選択理論ワンデーセミナー、26・27日、ともに無事開催され、大好評にて終了しました!

私も両日受講して参りましたよ♪

元々開催を予定されていたのは27日のみでしたが、子連れで聴きたいというお声があり、26日にも同じ講師の先生に「子連れOKバージョン」でのおまけ開催をお願いしました!



26日は、かなり直前にちゃんと募集したにも関わらず、おかげさまで私含め5名参加!

ご参加の皆様、ありがとうございました!


◆選択理論をすでに3年学ばれ、ご自身が主催で勉強会も開催されている方
◆ママカフェの参加者で少し知識を得ている方
◆全くの初心者の方

…と、それぞれに新たな学びの一日となりました。

※元々選択理論を知らない初心者の方が受講される事を前提としたセミナーです。
 なので、どんな方が受けても大丈夫!


<終了後の記念撮影♪>



↓実はこっちの方がみんなの表情が良くてスキ♡



↓私も入れてもらいました♪



選択理論のセミナーではどこでもそうなのですが、
お菓子を食べたり、飲み物を飲んだりしながら進めます。

席を立ってトイレに行ったり、何なら眠ければ寝ちゃったってOK。
(なかなか、やる人は見かけませんが。笑)

なぜなら参加者の欲求充足に配慮しているため。

そして、「強制と批判のない学びの場」、というのが原則、ユーモアにも溢れています。
(普通の学校がこんな場だったら、どんなに皆行きたがる事でしょう…)


子どもがおもちゃの車に乗って走り回ったり、
ケンカやぶつかって泣いたりなどの子連れならではのハプニングもありましたが、
(後で聞いたら、うちの息子が車輪で先生の足を踏んで通っていたみたいΣ(゚Д゚))

座卓で少人数で学んだので、参加者同士の距離も近く、とっても良い雰囲気!


「ロールプレイ」と言って「カウンセラー」と「クライアント(相談者)」に分かれ、ペアで模擬カウンセリングもやってみたり。

これが、最初は難しいとも感じるのですが、すごく役に立つのですよ…

(選択理論を身につける一番の近道はロールプレイだと、提唱者のグラッサー博士も言っています)


今回、ママカフェ参加者のママが、

「ママカフェで断片的には学んできたけど、やっと選択理論の全体像が見えて、腑に落ちてスッキリした!受けて良かった!」

と言ってくれました♪


私も「他のママカフェママにも、自信を持ってこのワンデーセミナー受講を勧めよう!」と思いました♪


ママカフェ「だけ」ではなく、「もっといろんな先生から選択理論を学んで、触れてもらいたい!」と私は思っているんです。

そうすることで視野も理解も広がりますし、偏りもなくなりますから。

(選択理論の正規の講座も、段階毎に違う先生から学ばなくてはならないシステムになっています)


またワンデーセミナー、開催することも可能なので、ご興味ある方は開催リクエスト、くださいね♪


~27日の話は(2)につづく~


<好評にて開催終了!次回は6/18開催♡
3/12【子育てが楽しくなるママカフェ@仙台】叱らない・怒鳴らない「笑顔の子育て」♪


<武山理恵へのお問合せ・各種お申込み>
  ほうじ茶サービスメニュー
  ほうじ茶募集中のイベント
  ほうじ茶お申込みフォーム

 <ママカフェの講座やお茶会に関するお問合せ>
  K子メールmamacafesendai@yahoo.co.jp
  sei090-3982-4088

 ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!