こんばんは!
ママカフェ@仙台主催の武山理恵です。


「子育てが楽しくなるママカフェ」HPに載っている体験談からのシェアです。
(2014年12月2日のブログから再UP)



【実録ママカフェ体験記1】

ママカフェに初参加してから約5か月が経過しました。
 

【ママカフェ参加する前の我が家の惨状】

イヤイヤ期って2歳で終わるんじゃなかったっけ?

3歳を過ぎても4歳を過ぎても、エスカレートするばかりのイヤイヤにほとほと神経をすり減らしていました。


イヤーイヤーと泣いている他人の小さな子が可愛らしく感じるほど。

「嫌だって言ってるだろ!」と私を睨み付け、顔をめがけて泣きながらパンチしてくるわが子。

自分の思い通りにならないとスーパーでも道でもひっくり返って泣くわが子。


毎日がみがみと怒ってばかりいる自分に疲れ切っていました。

どうして私の子供は言っても言っても言うことを聞いてくれないんだろう。


「うちは言うこと聞かないと玄関から外に出しちゃうよ」
「おしり引っ叩いちゃうよ」

というママもいて、そこまでしないと男の子って分かってもらえないものなのかなと漠然とした不安を抱くように。

「育児って修行なんだ」
「イヤイヤが終わるまでは忍耐なんだ」
「早く大きくなってコミュニケーションが取れるようにならないかなぁ」

毎日子どもと顔を合わせるのが憂鬱でした。

たった徒歩5分の保育園の帰り道なのに毎日40分以上かかっても帰れず、お迎えに行くのが苦痛でした。

外食に行くとすぐ椅子から飛び降り一人で外へ行ってしまい、食事をするのがままならないので、スマホやi-padのゲームやワンセグを見せて無理やり座らせていました。

手を振り払ってすぐどこかへ行ってしまうので、2人で外出することが恐怖でした。




(写真:実際にふてくされてショッピングモールで寝そべっている状態。「ちゃんと座りなさい」と怒るとふざけてこのような座り方に)


-------------------------------------------------------


…さて、この親子はこの後どうなったでしょうか?

結果はコチラからお読みいただけます^^



◆2016年2月26日追記◆

実は、先日東京に行った際に、このママさんにもお会いしてきました。

ママさんとは昨年もお会いしましたが、息子くんとご主人にお会いするのは初めて。

息子くん、今ではモールで逆さまになっていたのが信じられないほど、素敵に成長していました!(^o^)

(仙台に帰ってきてから、「あ、そういえば昔は逆さまになっていたのよね…!?」と、やっと思い出したほど!思い出してからは何だか感慨深い物がありました。。)


「うちも困ってる!変わりたい!」

という方、ぜひ仙台のママカフェにお越しくださいね♪

小さい子だけでなく、思春期などでお困りの方にもおすすめの講座です。

ママ同士のつながりもできますよ♪


【ママカフェは仙台でも定期開催中!】
6/18(土)ママカフェ@仙台詳細はこちら


◆2016年6月16日追記2◆
「あなたの引き出しには何が入っていますか?」…先日の体験記のママの今も皆さんお読みください!^^