こんにちは!ママカフェ@仙台主催の武山理恵です!
ブログ、ご無沙汰してしまい、すみません。
ママフェス終了後、親子で順番に風邪をひいてしまい、グダグダな2週間を過ごしておりました(*_*)
(息子は史上最強のイヤイヤでした!!泣)
今日は子どもをばあばに預かってもらって学びの場へ行った帰りに、久しぶりに行きつけのカフェに寄っています♪

さて、ご報告が遅くなりましたが、先週はママカフェお茶会を開催させて頂きました♪
ご参加は大人5名、子ども3名の計8名♪
皆さま、ありがとうございました!
お茶会の様子…
またまた写真を撮るのを忘れてしまいました(゜ロ゜)ガーン
という事で、会場の外の写真を…(笑)

(福祉プラザって、こんなお庭があったんですね!?しかも地下鉄の駅直結ですごく便利!)
お茶会では、ママフェスでやったカードのワークをやってみたり。
「5つの基本的欲求」など選択理論の少し踏み込んだお話をしたり。
あとは幼稚園や転勤、お片付けのお話など。
(あっ!!「利き脳チェック」、また忘れてしまった…(笑))
それから、夫婦関係のお話もしました。
「パパがママカフェのような学びの場にすごく否定的な場合…どうすれば良いんだろう?」
これは、いろいろな角度から捉えて考える事ができますが…
(欲求のお話で言うと、このパパは力と自由の欲求がとても高く、愛所属の欲求が低いタイプ。)
ママをコントロールしたいパパ×反抗するママ=『ケンカ』
これは、自分もパパをコントロールしようとしている事になってしまってるのですね。
こうなるとなかなかうまくいきません。
そして繰り返していると関係は壊れていきますので…
最終的に行き着く所は…??? (◎_◎;)
(自分の気持ちを押し殺すべきという事ではないです!)
お互いにハッピーな関係になるのには、いくつかポイントがあります。
「誰かがいきなりやってきて、ケンカの繰り返しから救ってくれて、急に仲良しハッピーな夫婦になれる」
…わけはないですよね!?
となると、やはり一番大事なのは日々の積み重ね、なわけです。
まずは、自分のあり方が大事~
自分が常日頃から批判したりせず、パパにとって「話を聴きたい存在」「大事にしたい存在」でいる努力。
それで、お互いにどういう夫婦でいたいか・なりたいか、を把握して、
尊重し合って、調整したり交渉したりする。
「怒る」っていうのは、自分で選んだ行動なんですよね。
「え~!パパのせいで怒ってるのよ!」って思う方は、ぜひママカフェに来てくださいませ。
そのあたり、どういう事?どうしたら良いの?っていう事を、お伝えしている講座です♪
怒るにも理由があり、怒らずに済む方法がわかります!
次回の8/30ママカフェは、この「夫婦関係」を良くするのにめっちゃ役立つ話がテーマですよ♡
パパやお子さん、ママ友さんや義理のご両親などと、もっと良い関係になりたい方!
お待ちしてます♪
■お問い合わせ■
ママカフェ@仙台スタッフ代表 武山理恵
mamacafesendai@yahoo.co.jp
090-3982-4088
ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!


「いいね!」バナーを作成
ブログ、ご無沙汰してしまい、すみません。
ママフェス終了後、親子で順番に風邪をひいてしまい、グダグダな2週間を過ごしておりました(*_*)
(息子は史上最強のイヤイヤでした!!泣)
今日は子どもをばあばに預かってもらって学びの場へ行った帰りに、久しぶりに行きつけのカフェに寄っています♪

さて、ご報告が遅くなりましたが、先週はママカフェお茶会を開催させて頂きました♪
ご参加は大人5名、子ども3名の計8名♪
皆さま、ありがとうございました!
お茶会の様子…
またまた写真を撮るのを忘れてしまいました(゜ロ゜)ガーン
という事で、会場の外の写真を…(笑)

(福祉プラザって、こんなお庭があったんですね!?しかも地下鉄の駅直結ですごく便利!)
お茶会では、ママフェスでやったカードのワークをやってみたり。
「5つの基本的欲求」など選択理論の少し踏み込んだお話をしたり。
あとは幼稚園や転勤、お片付けのお話など。
(あっ!!「利き脳チェック」、また忘れてしまった…(笑))
それから、夫婦関係のお話もしました。
「パパがママカフェのような学びの場にすごく否定的な場合…どうすれば良いんだろう?」
これは、いろいろな角度から捉えて考える事ができますが…
(欲求のお話で言うと、このパパは力と自由の欲求がとても高く、愛所属の欲求が低いタイプ。)
ママをコントロールしたいパパ×反抗するママ=『ケンカ』
これは、自分もパパをコントロールしようとしている事になってしまってるのですね。
こうなるとなかなかうまくいきません。
そして繰り返していると関係は壊れていきますので…
最終的に行き着く所は…??? (◎_◎;)
(自分の気持ちを押し殺すべきという事ではないです!)
お互いにハッピーな関係になるのには、いくつかポイントがあります。
「誰かがいきなりやってきて、ケンカの繰り返しから救ってくれて、急に仲良しハッピーな夫婦になれる」
…わけはないですよね!?
となると、やはり一番大事なのは日々の積み重ね、なわけです。
まずは、自分のあり方が大事~
自分が常日頃から批判したりせず、パパにとって「話を聴きたい存在」「大事にしたい存在」でいる努力。
それで、お互いにどういう夫婦でいたいか・なりたいか、を把握して、
尊重し合って、調整したり交渉したりする。
「怒る」っていうのは、自分で選んだ行動なんですよね。
「え~!パパのせいで怒ってるのよ!」って思う方は、ぜひママカフェに来てくださいませ。
そのあたり、どういう事?どうしたら良いの?っていう事を、お伝えしている講座です♪
怒るにも理由があり、怒らずに済む方法がわかります!
次回の8/30ママカフェは、この「夫婦関係」を良くするのにめっちゃ役立つ話がテーマですよ♡
パパやお子さん、ママ友さんや義理のご両親などと、もっと良い関係になりたい方!
お待ちしてます♪
■お問い合わせ■
ママカフェ@仙台スタッフ代表 武山理恵
ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!


![]() | Rie Takeyamaさんの「いいね!」 |
『子育てが楽しくなるママカフェ@仙台』 |
「いいね!」バナーを作成