おはようございますらぶ②

仙台・宮城で育児と『選択理論』勉強中の*takari*ですおんぷ

前回の記事の続きを書いておりませんが、

まだタイムリーなうちに、クリスマスのお話を先に書くことに



今年のクリスマスは

IKEAで買った「ヘクセンハウス」

を作ってみました。



ジンジャークッキーの壁や屋根のパーツが

一式入っていて600円位。


接着する物は入ってないので

自分でアイシングか溶かし砂糖を作って

組み立てます。



息子はとっても気に入ってくれて、

次の日も朝から「クッキー!クッキー!」と騒いでいました


でも、おうちより周りに置いたマシュマロの方が

もっと好きみたいです(笑)



飾り付けは多少。

北海道の私の祖母が

デイサービスで作ってくれたリースを

窓辺に飾りました。



写真右上のモビールも、

秋からずっと飾っているお気に入り。

これは「森のようちえん」さんのイベントで

作らせてもらったもの。

木の枝と、フェルト、松ぼっくりなどでできます



さて。

息子には、サンタさんからのプレゼントが

夜のうちに届きました。


ピンポンが鳴って、玄関に置いてあった風(笑)


なぜなら、次の日は保育園の一時預かりの日だったので、

朝、枕元で見ると、そのまま遊んで保育園に行かなくなるだろうから!



プレゼントの中身は、

「プラレール 金太郎貨車セット」!

金太郎はうちの近くの駅からいつも見ている貨物を引っ張る電気機関車で、

息子の本当に大好きな電車です。



寝ているのではありません。



いろんな角度から見ています(笑)



真剣。

真似してみると、駅の改札越しに見るのがすごい迫力あるんですよね。

子どもが一番遊び方を知ってます(笑)


まー。予想以上の喜びようでした。

前日に渡したのに、結局次の日の朝保育園嫌がりました(笑)


そして、ピンポン鳴らしてサンタさんが来たため、

「ゆうびんしゃん」(郵便屋さん)からもらったと思い込んでいる(笑)


サンタさんだよ、と言っても

え?って顔。

「アンタしゃん?」


サンタさんがまだあんまりうまく言えない息子です。

(スーパーでもサンタのディスプレイを見ては「あんたしゃん」連呼(笑))


とにかく、朝も金太郎を見て「ふふっ」と笑うほど、

本当に喜んでくれたので嬉しかったです。


レールが足りなくなってきたから買わないと