我が家の本棚の一部を写真に撮ってみました。
選択理論の本は結構いっぱい持ってる方かな~と思います
計20冊近いかな。
私の選択理論との最初の出会いは、14歳(中2)の頃…
なんと、それから早18年

になりますでしょうか…
でも最初の10年以上は、選択理論は頭の片隅にはあるけど使ってない状態。
(専門用語で言えば、『まだ上質世界に入ってなかった』のですね)
実生活で役立てられるようになったのは、ここ数年の事です。
今考えれば非常にもったいない話です

その期間も素直に受け入れて実生活に取り入れていれば、今頃は達人レベルだったのではないかと…
ま、若いうち色々失敗して、やっと大人になった今、『選択理論心理学』の本当のありがたみがわかったという所でしょうか
本格的に学びたいと言う人には
「集中基礎講座」
を受けるのが理解するための一番の近道。
私も何年もずっと受けたいと願ってましたが…なかなか都合が合わず、受けられずいまして。
今までは勉強する術は、本を読む
か、渡邊義さん・奈都子さんご夫妻のブログを読む
かでした。
しかしついに、来月、地元の北海道で、恩師出村先生のもと、念願の集中基礎講座を受けてきます
ワクワク
息子は4日間母に預かってもらいます
仙台でも先日入門講座が開かれて、特にライフオーガナイザーさんの間で広まって東北でも盛り上がってきたので、嬉しいです
育児の合間になのであまり頻繁には書けないですが、このブログを通して、選択理論の情報や日々の実践の共有をしたい
そして、一緒に学んで下さるお仲間をもっと増やしていけたらなぁと思っています
入門講座で得た内容によれば、私は『思ってる以上に人から見るとよくわからない人・自己開示が足りないほう』なようなので、積極的にアウトプットして行きたいですね

Android携帯からの投稿
選択理論の本は結構いっぱい持ってる方かな~と思います

計20冊近いかな。
私の選択理論との最初の出会いは、14歳(中2)の頃…
なんと、それから早18年


になりますでしょうか…

でも最初の10年以上は、選択理論は頭の片隅にはあるけど使ってない状態。
(専門用語で言えば、『まだ上質世界に入ってなかった』のですね)
実生活で役立てられるようになったのは、ここ数年の事です。
今考えれば非常にもったいない話です


その期間も素直に受け入れて実生活に取り入れていれば、今頃は達人レベルだったのではないかと…

ま、若いうち色々失敗して、やっと大人になった今、『選択理論心理学』の本当のありがたみがわかったという所でしょうか

本格的に学びたいと言う人には
「集中基礎講座」
を受けるのが理解するための一番の近道。
私も何年もずっと受けたいと願ってましたが…なかなか都合が合わず、受けられずいまして。
今までは勉強する術は、本を読む


しかしついに、来月、地元の北海道で、恩師出村先生のもと、念願の集中基礎講座を受けてきます

ワクワク

息子は4日間母に預かってもらいます

仙台でも先日入門講座が開かれて、特にライフオーガナイザーさんの間で広まって東北でも盛り上がってきたので、嬉しいです

育児の合間になのであまり頻繁には書けないですが、このブログを通して、選択理論の情報や日々の実践の共有をしたい

そして、一緒に学んで下さるお仲間をもっと増やしていけたらなぁと思っています

入門講座で得た内容によれば、私は『思ってる以上に人から見るとよくわからない人・自己開示が足りないほう』なようなので、積極的にアウトプットして行きたいですね


Android携帯からの投稿