兎眼、皆様知っていますでしょうか?
兎眼は眼瞼下垂や目つき矯正のような名称と違って、
聴いたことがあまりない名称だと思います。
兎眼はウサギの目のように、
上に丸く開けるようになる目を言います。
ひどいほど目を開き過ぎたようなイメージを与え、
印象が不自然な顔を作ります。
(手術前、手術後3年7か月目)
上のような手術前の状態がつまり兎眼の一つです。
手術前に両目を比較する時に、
左側(写真上右側)の目が左に比較して、
過度に開けているようなイメージを与えます。
これが兎眼だと思いますが、
兎眼矯正手術後に楽に開けた目を見ると、
手術前の右目(左目)も少し兎眼症状を
持っているのを知ることができます。
(手術前、手術後3年7か月目)
このような兎眼症状は目に力を入れて大きく開ける時に
もっと過度に開けるようになって、
白目が露出されて、不便できつい印象を与えて、
対人関係において、肯定的な影響を与えることになります。
兎眼矯正手術後には、目を大きく開けても、
黒目の上にまぶたが上がっている様子を
見ることができます。このような目つきが正常的で、
自然でもっと優しくて、
楽な印象を与えるために良いです。
(手術前、手術後3年7か月目)
目があまり開けれなくて、
眼瞼下垂症状があるのと反対で、
目が過度に開けれるようになるのも
このように問題となります。
二つの症状とも矯正が必要な状態であって、
目の状態に置いて、矯正しなければなりません。
(手術前、手術後3年7か月目)
兎眼矯正をしながら、二重ラインまで、
綺麗に合わせると一番良いですが、
兎眼矯正は二重ラインに焦点を合わせるよりは、
目が開ける程度を調整して、瞳の露出程度を
合わせる高い難易度の整形になっております。
そのために、その部分において患者様の理解が必要です。





