気付いたら
令和2年になってました
最近は、私の仕事となりつつ
ありますが
お料理教室のアシスタント業とか
耳つぼとか
投資案件とか
紹介業などなど
専業主婦なんですが、
いろんなところから
ほんとにちょっとですが
謝礼だったり
ボーナスだったり
入ってきていて
嬉しい限りです
家族のことは、
長男が高校3年生
とりあえず、希望の学部に
進学できそうでほっとしてます
次男は、春から中学生
やっと、12年の小学校PTAとも
卒業できそうです
で、1番家族のことで
問題多いのが
同居中の舅
去年の夏から透析がはじまり
週3回、透析
週3回、デイケアに
いってます
私は、デイケアは、バスまで
見送りするという
幼稚園児のママのような生活です
しかも、正月あけなんて
透析行きたくないと
だだをこねて
ベットにしがみつき、
ヘルパーさんと
説得と格闘し
やっと行きました
まるで、
保育園に行きたくないとだだこねる
3歳児のような
83歳児で困ります、、、
マンションの敷地内や
自宅内でも迷子になったり
トイレどこだ?といって
洗面所にいったりします
ほんとに、困る認知症
やっぱり
いきなりなるものでは
ないんです
40歳ぐらいから
なりやすい生活習慣というのは
あるそうです
生きがいや趣味をもつこと
人とかかわること
ほんとに大事だと思います
引きこもりや
人見知りの人は
そうじゃない人より
なりやすいかも
あと、好奇心がある人は
認知症にもなりにくいみたい
脳は、使ってなんぼなので
いくつになっても
脳は活性化できます
でも、一度死んだ細胞は
元にもどりません
D H AやE P Aなどの
オメガ3もしっかりとった方が
いいそうです
自分の身にふりかかることは
嫌でも知識と経験が積めます
悪いこともあれば
良いこともある
なんくるないさー
の精神で今年も乗り切りたいと
思います