ここしばらく、身の回りが急激に変化していっているのを
肌身で実感しています。
夫に対しても、協力を求める機会が増えてきそうです。
「頼めない」「頼れない」
「頼むのが悪い気がする」
「自分のやりたいことをやろうとすると、周りに迷惑がかかるかも」
「やりたいことをするのは、わがままなこと」
「そのわがままを通すと、周りは機嫌が悪くなる。
だから、私はやらないことを選ぶ」
・・・などの思い込み。
そんなときこそ。
下を向くのではなく、「上を向く」というメッセージがきました。
自分ひとりの力で、どうこうしようと思わない。
助けて欲しいときに、助けてという。
罪悪感より、感謝の心をもつ。
あきらめないこと。
信じる力。
自分の価値を高めることについては、妥協しなくていい。
それは、自己中心的に推し進めることとは別で。
我を通すことでもなくて。
時に、どうしても状況が許さないこともあるかも。
それでも、
実現できない状況=自分が無価値、やっぱりできない。
と結論づけるのではなくて。
「上を向く」そして、「ゆだねる」、「まかせてみる」ことが
必要なのかも。
周りへの感謝の念をもってね♡