オンライン、してる?

 

 今回のコロナ騒動で、学校はその脆弱性を露呈した。学校は生徒が密集し、密閉された空間で、生徒同士が密接しながら過ごしている。感染症が流行した場合、学校は閉鎖され、教育は一時的にストップせざるを得ない。

 

 そこで教育をストップさせないために、オンライン教育に必要性が叫ばれた。Zoomをつかった講義やYouTubeをつかった映像授業などが一躍脚光を浴びた。しかし残念ながら特に公立の高校の場合、前述したオンライン授業やそれ以上のことはあまり実践されていないように思われる。

 

 しかし、いずれコロナ騒動が落ち着く日がくる。そして学校が再開されると、多くの(特にベテランの)教員は旧態依然とした授業スタイルに戻るだろう。だがそうであってはならないと、私は思う。教育は常にバージョンアップを迫られてきた。これからもそうである。チャンスは今である。

 

 ということで、今回のブログ「パイク・アンド・ショット」はGoogle Classroomの使い方を紹介しようと思ったのだが、昨今の情勢からいろいろな方が情報をネットにあげていらっしゃる。そこで今回はリンク集というか、私がネットでみたツイートや動画、ブログなどを紹介することにする。このことによって、Google Classroomを使う際の情報をまとめようと思う。

 

 

 

 そもそもGoogle Classroomとはなにか。なかなか一言で説明するのは難しいようだ。公式サイトには、「生徒と教師による課題の管理、コラボレーションの促進、コミュニケーションの改善に役立ちます」とある。

【公式】Google Classroom(ここからサービスを利用できる)

https://edu.google.com/intl/ja/products/classroom/

 

 なにができるかについては、使い方について紹介してみてもらった方が早いだろう。使い方については、以下の動画やサイトが詳しい。

EduJapaさま 【オンライン授業にも】Google Classroomの使い方|基礎編

https://www.youtube.com/watch?v=HuDvoxoQN_4

やっちゃえ先生探求記さま

https://www.yacchaesensei.com/entry/2020/04/12/103849

 

 学校の実践では、りなてぃさまのツイートにあるように、筑波大付属高校の環境がかなり整備されているようだ。これからの学校のモデルケースとなるかもしれない。

 

 

 その一方で心配なのがセキュリティの問題である。Google Classroomでは、オンラインでテストを作成してその結果を生徒にフィードバックできるのだが、その結果など生徒の個人情報は大丈夫なのだろうか。公式サイトは安全をうたっているが、はたして…?という側面はある。

【公式】プライバシーとセキュリティ センター

https://edu.google.com/intl/ja/why-google/privacy-security/