中学の体育で武道が必須となり
様々な問題や疑問
が上がる中
娘の中学では少林寺拳法を選択していただいたんです
福岡県では多分、初の試みです
そこで!我がどーいんちょうが講師として指導に行くことになりました
私も助手として授業に参加です

この私・・・
中学の音楽で、教育実習の経験あり
ですが
こうして体育の・・しかも!武道の授業で生徒の前に立つなんて
誰にも想像してなかったでしょうね~
人生、なにが起こるかわからない
山あり谷あり
だから面白いんだと思う
今日この頃であります。
さ~!!
待望?緊張?の第1日目
*武道とは
*少林寺拳法の特徴を簡潔に講義
して
まずは構えから!
う~ん・・・開足構えと中段構えだけで終了のチャイムが~

うっそ~???もう終わり?
あっというまでした
どうなることやらの2日目
まずは!受身の練習
「え~??どうしたらいいと~???でき~ん!!」
と生徒達
と!ここで!!
「やるぞー
イーチ
ニー
」
と元気な声で盛り上げるのは救急救命士のK道院のY副道院長
この掛け声に生徒たちも「え~??」なんて言う暇もなく
どんどん頑張っていました
次に天地拳第1系の単演と相対練習を
これが皆の心を掴んだようで楽しそう
そして3日目
ミットや胴を突いたり蹴ったりの練習。
実際、本当に蹴ったりした事ないだろうから
なかなかできないか~?と思っていたのに
「イヤ~ン、どうすると~??」と言いながらも、ガンガン!!蹴ってくる
おそるべし女子中学生
前半の3時間が終わり
体育の先生から
「生徒たちの表情がイキイキしていてとっても良いです
」
と、言っていただき
どーいんちょうも満足な表情
来週、後半3時間の授業もサポートがんばります
昨夜はブログを書き上げて保存ボタンを押した瞬間
パッ
と記事が消えてしまい・・・
仕方ないから
アロマの湯に浸り
フォアローゼスのハイボールで疲れを癒し
早めに休みました
今週末も忙しいぞ~