僕らの音楽って | ラピスblog
いつもご覧下さってる方も、初めてご覧になった方も、ありがとうございます!
ドラムの伊藤航太ですー。
いつも未久ばっかり更新してくれていたけどね、今日は俺のターンやで。

いよいよ本日
「Lapis Lazuli presents 僕らの音楽vol.01」@渋谷Lush

自分で言うのもアレなんですが、音楽とか表現活動って、アーティストの心理背景とか作品成立の裏側を知ることで、より楽しめるようになりますよね。これは絶対あるで。

てなわけで今日はちょっと、「僕らの音楽」を立ち上げた僕の思いとかを書こうかなと思います。
今後も楽曲の話とかイベントの話とか書いていきますね。


「僕らの音楽」ってのは、3ヶ月に1度のペースで開催するLapis Lazuliの新たな活動拠点。

コンセプトは、「音楽の今を、音楽のリアルを。」
これは、ラピスの音楽を最も新鮮な状態で、最高の環境下で発信していこうということです。

「僕らの音楽」では、毎回必ず新譜をリリースします。また、毎回必ず新曲を披露すると決めています。
いつもの曲も、入念に準備されたアレンジ・演出とともに披露します。
演奏時間も長いです。

「僕らの音楽」では、普段の対バンイベントでは出来ない、中身の詰まったアクトを皆さんにお届けすることが出来るのです。

言い換えれば、対バンイベントより「僕らの音楽」を見てラピスラズリを知って好きになって欲しいです。
「僕らの音楽」こそが、ラピスの音楽観を発信出来る唯一の場所なのです。

もちろん対バンイベントも手は抜いてないけどね、自らオーガナイズするという努力を特別に払っている主催企画とは、やはり環境が違うので。

今後、もっと多角的にエンタメ度の高いイベント作りをして、「自分で企画する意味」を強めていこうと思っています。


まずは今日、来てくれた方に満足していただいて、次回以降の「僕らの音楽」に期待してもらうことが大目標であります。

今日いらしてくれる方、好きなように楽しんでいってくださいね。
今日来られない方も、次回以降またお会いできる機会はたくさんあるので是非ご検討下さいね。

では寝ますー。
あっちょんぶりけーー!!


■写真はBaかっちゃん。Tシャツに「ARAI」って書いてある。
photo:01



iPhoneからの投稿