≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫
健康でなければ、私たちは日々の生活を
十分に楽しむことができません。
仕事や趣味、家族との時間さえも
健康であるからこそ
充実させることができるのです。
「健康は一生の財産」です。
健康的で豊かな生活を目指しましょう!
私と一緒に健康な未来を築きましょう!
あなたの健康を守るためのヒントが
きっと見つかります。
みなさん、こんにちは!
今日は、
「2歳児の
素晴らしい記憶力」
について
お話ししたいと思います。
私自身も
ちょうど2歳の孫娘の
記憶力の凄さに
日々驚かされているのですが、
実は
科学的にも
非常に興味深い研究結果が
出ているんです。
まず驚くべきことに、
2歳児は私たち大人が
想像する以上の記憶力を
持っています。
例えば
半年前に1回だけ
訪れた公園を覚えていて、
「前に来た時、あそこで
ブランコに乗ったよね!」と
突然話し出したり…。
そんな経験を
お持ちの方も多いのでは
ないでしょうか?
特に印象的なのは、
「感情を伴う
出来事の記憶力」
です。
2歳3か月の私の孫娘は
まだ2歳になる前に
私からもらってうれしかった
プレゼントをちゃんと
私からのものだと
覚えて大切にしています。
「これ、
マミーにもらったの♡」と、
まるで昨日のことのように
話すのです。
2歳児の記憶力で特筆すべきは、
日常生活の細かい
「ルーティン」を
しっかり覚えている点です。
「お風呂の後はクリームを塗って、
パジャマを着て、絵本を読んで…」
という具合に、
決まった順序を
バッチリ覚えています。
もし順番を変えようものなら、
「違うの!」と
すぐに指摘されてしまいます。
さらに興味深いのは、
音楽やリズムに関する
記憶力です。
幼稚園で1,2回聞いただけの歌を、
家で突然歌い出すことも。
歌詞を完璧に
覚えているわけではなくても、
メロディーやリズム、
フレーズの一部を
しっかり記憶しているのです。
孫娘も大好きな
「となりのトトロ」の歌を
「トットロ、トトロ~。」と
そこだけはしっかり歌えて、
くすっと笑ってしまいます。
この素晴らしい記憶力には
個人差があって
また
記憶の種類によっても
得意不得意があります。
大切なのは、
ひとりひとりの
子どもの特性を理解し、
その子なりの記憶力の発達を
温かく見守ることです。
このように、
2歳児の記憶力は
本当に素晴らしく、
私たち大人の想像を
はるかに超えるものがあります。
日々の何気ない瞬間が、
実は大切な思い出として
子どもの心に
刻まれているかもしれません。
そう考えると、
毎日の何気ない出来事も、
実は子どもにとっては
とても大切な経験だと
いえるかもしれませんね。
みなさんも、お子さんの
驚くべき記憶力に気づいた
エピソードがありましたら、
ぜひコメント欄で教えてください♡