≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫

 

健康でなければ、私たちは日々の生活を

十分に楽しむことができません。

 

仕事や趣味、家族との時間さえも

健康であるからこそ

充実させることができるのです。

 

「健康は一生の財産」です。

 

健康的で豊かな生活を目指しましょう! 

私と一緒に健康な未来を築きましょう! 

 

あなたの健康を守るためのヒントが

きっと見つかります。

 

 

 

デスクワークの方向けに、

座りっぱなしを解消できる

具体的な方法

 

 

あなたは仕事中に

身体を動かすことはありますか?

 

それとも

1日中座ったままですか?

 

座ったままの姿勢が続くと、

エコノミー症候群のようになったり

手足がむくんだり

身体にいいことはありませんよね。

 

わかってはいても、

ついつい仕事優先

休憩時間に歩くことはもちろん

 

トイレさえ

我慢したりしていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

今日は

デスクワークのかた向けに

座りっぱなしを解消できる

具体的な方法をご紹介します。

 

 

 

 【オフィス・テレワークでできる工夫】


1. 「ながら運動」を取り入れましょう

・プリンターまで

 行くときは遠回り


・トイレは

 違う階のものを使う


・昼休みは必ず5-10分散歩



2. デスクでできる簡単エクササイズ
 

・足首の回転運動


・かかとの上げ下げ


・太もも上げ下げ 

 (足乗せ台も有効です)


・背筋を伸ばす(伸びをする)
 ※周りに迷惑にならない程度に



3. タイミングを決めて立ってましょう


・1時間に1回は必ず立つ

 (喫煙は✘やめましょう)


・会議は立って参加を提案


・メールチェックを立って行う


・書類確認は立ち姿勢で

 

・スマートウォッチなどの

 お知らせ機能を利用する

 


【通勤時の工夫】


・一駅手前で降りて歩く


・エスカレーターを使わない


・遠回りルートを選ぶ


・早めに出勤して駅周辺を散歩

 

 

 

【休憩時間の活用】

 

・ランチ後の5分散歩


・コーヒーブレイクは

 少し離れた店へ


・階段往復を日課に


・簡単なストレッチ

 

 


【仕事が終わった後の習慣】
 

・帰宅途中でスーパーに寄ってみる


・駅から遠回りして帰る


・夕食後の短時間散歩


・家事を丁寧にこなす



~大切なのは~


・無理のない範囲から始める


・継続できる方法を見つける


・小さな成功を積み重ねる


・楽しみながら取り組む



一日中座っている仕事でも

こうした小さな工夫を

積み重ねることで、

充分な運動量を確保できます。

 

まずは

取り入れやすいものから

始めてみましょう。

 

 

 

 
 

ただいま友だち追加してくださった方には

 

 

・「あなたの輝く未来のために」

 

・今からでも間に合う!

    更年期&閉経を乗り越える

    食生活

 

 

などなどのPDFをプレゼントしています。

 

更年期も快適、健康的で

長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

 

友だち追加