朝、学校から電話
があり
「上履きを持って来て下さい」
2人分の上履きを持って行って来ました。。。
気をつけなきゃ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『物の大切さ』
昨日、外で野球をやってた次男ボー。
黄色いボールを使ってバッティングの練習。
この黄色いボールは打っても遠くに飛ばないもの。
それがウチの柵の草の中に入ってしまった。
ハハはそれを知らずに、あとから来て軟式ボールで
バッティングの練習をしてあげてたんだけど・・・
軟式ボールは打つと遠くに飛んで危ないということで
黄色いボールのことを聞くと
「こんなか」と柵の中を指さす。
で、、、何で探さないのか?
「ないからいいや」ってそんな考えに腹が立ち
ハハ「探しな」
柵を乗り越えて草が生えてる所を見て
次男ボー「ない」
ハハ「(バットを渡して)これで奥の方まで探してみな」
小さい木があり、葉が大きいモサモサした所にあるのを見つけました。
学校でもそう、、、授業参観の日 書写の本が次男ボーだけなく
そばで見ていたハハが
「ねぇ、教科書は?」
と聞くと
「ない」
ウチに帰ってから聞いてみると
「後ろの空いてるロッカ-に2冊くらい入ってたから
一緒に入れといた。そしたらなくなった」
でも書写の本は先生がそのつど回収すると聞いた。
先生に電話を入れた。先生は席をはずしていなかったので
教頭に伝えてもらった。「確認を取って連絡させます」って
電話を切ったんだけど、その夜、電話はなかった。
次の日、次男ボーが帰ってくると先生に言われたこと。
「いちいち学校に電話するな。自分で探せ」
怒ったハハが学校に電話をしようとすると
次男ボー「電話しないで」
怒られるから電話しないでと・・・
しましたよ!!淡々と話す先生
「私もあれから探して見ましたが、どこにも見つかりませんでした」
ハハ「見つかりませんでしたって・・・みんなに確認を取ったり
しないんですか?」
先生「明日してみます」
電話を切ったアト、次男ボーにも怒りました。
なくなった時点で先生に言うこと!
書写の本の回収がわからなかったら、先生or友達に聞くこと!
あとからわかったんですが、先生に聞くと怒った口調なので
聞きにくいらしい。
ハハ「そういう先生なんだから、気にするな」
ハハ「何か言われたら大きい声で『はい、すみません』って
言ってきな」
それから、本はいまだ見つからず・・・他の子も書写の本がないのが判明。
物の大切さがわからないので
これから教えていくしかないなって思ってます。
結構、大きな課題だよね。。。