数年前に購入した「億男」
映画化されるニュースを見て久しぶりに読み返してみた。



内容(「BOOK」データベースより)

宝くじで3億円を当てた図書館司書の一男。浮かれる間もなく不安に襲われた一男は、「お金と幸せの答え」を求めて大富豪となった親友・九十九のもとを15年ぶりに訪ねる。だがその直後、九十九が失踪した―。ソクラテス、ドストエフスキー、アダム・スミス、チャップリン、福沢諭吉、ジョン・ロックフェラー、ドナルド・トランプ、ビル・ゲイツ…数々の偉人たちの“金言”をくぐり抜け、一男の30日間にわたるお金の冒険が始まる。人間にとってお金とは何か?「億男」になった一男にとっての幸せとは何か?九十九が抱える秘密と「お金と幸せの答え」とは?





人はお金さえあればたいていの悩みは解決して幸せになれると思っている。
そう思っているけど、実際は??
お金と幸せの答えについてずっと考えながら読んでいた。

チャップリンは「人生に必要なもの。それは勇気と想像力と、ほんの少しのお金さ」と言う。
主人公の妻は「欲」が私たちを生かしていると言う。

主人公の一男は親友の九十九に奪われた3億円を見つけるために、十和子、百瀬、千住という億男億女達に会ってお金と幸せについて考えていく。

その中で、私も一緒になって考えていくのだけれど、明確な答えをコレだ!!と見つけられなかった。
なんとなく分かりかけてきたところで話が終わってしまった。
結局、答えなんて人それぞれなのかもしれないけど。。。
答えは見つからなくても、本書を読んで何となくでいいから何かを感じられたから、それだけで十分にも思えた。
うまく言葉に出来なくてもどかしいけど、最後の一男の姿に人生の幸せについて感じられた。