2020年の建築家住宅
















本日(6/20)の2020年建築家住宅は、

『補助金と耐震診断』

写真は、2階の天井点検口を撮影したものです。


最近は、中古住宅をリノベーションする方が、増えてきました。 


先ずは、補助金を利用して、耐震診断をしてみてはいかかでしょうか。

*自治体に依って、耐震診断補助金の有無、補助金の内容が異なりますので、ご注意を!


ブログでは、神奈川県大磯町の補助金に注目し、解説していきたいと思います。


神奈川県大磯町のホームページはこちら

⇒ http://www.town.oiso.kanagawa.jp/matizuku/kentiku/jyutaku_taisin/mokuzou_taisin.html


⇒ http://www.town.oiso.kanagawa.jp/matizuku/kentiku/mokuzou_taisin/mokuzou_taisin.html


対象となる建物は?


1981年(昭和56年)5月以前に着工された住宅(木造、鉄筋、RC、マンション、アパート含む)


建築物に所有者が自ら居住していること


補助の種類と金額は?


耐震診断      :  費用の2/3以内、上限1戸あたり4万円


耐震補強等設計 :  費用の1/2以内、上限1戸あたり10万円


工事監理       :  費用の1/2以内、上限1戸あたり5万円


耐震補強工事   :  費用の1/2以内、上限1戸あたり50万円


耐震診断の費用はは?


一般診断(診断料金: 60,000円/棟)


精密診断(診断料金:136,500円/棟、延べ床面積150m2まで)  


*大磯町の補助金は、一般診断でも、精密診断でも4万円となります。



つまり、2万円で耐震診断を受けることが、できるということです。 


現在、1981年(昭和56年)5月以前の建物を中古住宅として販売する際、耐震診断の有無 及び 耐震

診断に基づく耐震性の状況を、重要事項で説明することが義務となっています。


耐震診断をきっかけに、今後の住まいについて、考えてみてはいかかでしょうか。


にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

建築家を探すならLAPIへ