2020年の建築家住宅



















本日(6/1)の2020年建築家住宅は、

『御見積書』

昨日5月31日、都内で建築家とリノベーションを検討しているお客様へ、お見積りを提出しました。


建築の見積り書はハッキリ言って分かりづらい! それはなぜか? 


建築会社が分かりやすいように作成しており、もともと、お客様が理解しにくい内容になっています。

恥ずかしい話、私でも、自信を持って説明できるのに1年以上はかかりました。 


価格だけが気になり、内容はイマイチ分からない。。 といったことが建築の現場では、毎度のように

行われております。


いい方法はないの? 


見積り図面があって、見積りをしています。(当たり前ですが。。) 見積り図面を見ながら、説明を

受けると、理解度は増します。 


慣れない建築用語は、時間がかかっても何度も何度も聞いた方がいいと思います。 建築用語の

理解は、見積り理解の近道です。


本を読んで理解する方法もありますが、なかなか頭に入りづらいです。 聞くのが一番だと思います。 

聞くことでお互いの関係も深くなって、いいのでは!


もう一度、同じ話をします。もともと見積り書は分かりづらい。 説明も受けても分かりづらいものだと

思ってください。


ポイントは、同じ説明を何度も受けているうちにある日、きっと分かる日がやってきます。


にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家

建築家を探すならLAPIへ