本日(5/15)の2020年建築家住宅は、
『タンクレストイレ 1』
画像は、パナソニック電工HPhttp://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/index.html を使用させて
いただきました。
タンクレストイレのニーズは年々、高まっております。 よくどれがいいの? という質問をいただきます。
「TOTOのネオレスト INAXのサティス パナソニック電工のアラウーノ」 タンクレストイレ代表商品に
ついて、それぞれの特徴を3回に分けてご案内したいと思います。
今回は、“パナソニック電工のアラウーノ” を取り上げます。
ここで、トイレの市場について簡単に触れておきます。 国内トイレ市場は、TOTOがシェア6割、
INAXが3割という大手2社の寡占状態となっています。
そこに挑戦したのが、アラウーノです。 主な特徴を箇条書きにまとめました。
・便器の素材に「有機ガラス」という樹脂を採用したタンクレストイレで、一般的な陶器製の便器よりも、
水アカが付きにくい点が特徴。
・うずまき状の水流で、少ない水量でもしっかり流す「スパイラル水流」という機能がある。
・完全一体成型なので、汚れがたまりやすい便座と便器の隙間がなく、お掃除が楽にできます。
・手が届きにくかったフチ裏。そのフチ裏をなくした形状なので、さっとひと拭きでお掃除完了です。
補足
アラウーノは4つのタイプがあり、機能、価格がことなります。その違いは公式HPをご覧ください。
パナソニック電工ホームページ⇒http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/comparison.html
タンクレストイレについて、それぞれの特徴を知ることで、どれがいいかは判断できると思います。
意外とオプションが多いので、機能の有無をしっかり確認することをお勧めします。
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家
建築家を探すならLAPIへ