
(c) 373 |写真素材 PIXTA
結婚記念日の設定って人それぞれだと思いますが・・・
今日は我が家においての結婚記念日その1なのです
というのも、私と主人が結婚することになったのは
青天の霹靂ともいうべき出来事で(当時は)
もちろん、お付き合いはしていたのですが・・・
私はバリバリ旅行会社社員を謳歌、
主人はテキトーに公務員を謳歌?中の出来事だったのですよ
その2人を結婚へと導いたのは・・・
愛のキューピッド主人の『転勤』(それキューピッドっていうのか?)
ほんと、まさかね~って感じでした
で、周りからもめちゃくちゃ驚かれて(結婚も引っ越しも)
当事者(特に私)は大忙しでした
2月頃転勤がわかり、ご両親に初めて会いに(許してくれるのかと不安いっぱい)
強面のお父さんというイメージが強かったので、
すっごい緊張したのを今でも覚えています。
あ、でもね会ったらいきなり「ご親戚は何人くらいいるの?」と聞かれ
すでに結婚パーチーに向けての調査だったりして
つまり結婚について反対はなかったということ・・・。
うちはすでに両親も他界していたし、私としては身一つで乗り込んだのですが
まぁ初対面で気に入られて、よかったわよ~。
主人の転勤に伴う引っ越しが3月下旬だったので
それまでに親戚にお披露目、かなうなら結婚式と思ったけど
日程&金銭的にムリだとわかり、北海道式参加費型パーチーを私が企画開催
主人の引っ越し準備も整ったところで、4月1日に婚姻届を提出。
つまりそこを結婚記念日に設定したのでした
ちなみに主人とは数か月別居していました。
理由は転勤先が九州の熊本だったので、
私は退職せざる得ない状況で、でもでも可能ならボーナスもらって退職したかったので
時間差で引っ越したのです。
(だって、当時主人の所持金は7万だったのよ)
え何周年かって
(誰も聞いてないかもですけど・・・)
14回目なのですよおめでとう、あたし
今後も試練があると思うけど(結構目の前に)
自分の人生謳歌していきたいと思います
あ、今日はエイプリルフールですけど
このお話は事実です、あしからず
(因みに結婚記念日パート2は6月にやってきます。うふふ)