『イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです。』というメールにご用心を | LaoSunZeeのブログ

LaoSunZeeのブログ

ブログの説明を入力します。

インフォメーション

☆ 2024年5月23日に、送信者がイオンフィナンシャルサービス株式会社と名乗っているバージョンについて加筆しました(5月25日と28日に送信者情報と組み込まれたリンク先URLについて加筆しました。)。

 

☆ 5月16日に、送信者がイオンカードと名乗っているバージョンについて加筆しました。

 

☆ 5月13日と8日に、送信者がイオン銀行と名乗っているバージョンについて加筆しました。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー

 

 

 AEON Pay(イオンペイ)をお使いの方は、 「送金の異常が生じたので、手続きして欲しいんだよね。」 みたいなことを言われて、何それ? と思わされていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 そこで今回は、

『イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです。』というメール(直下をご覧下さい)を 無視(ゴミ箱にポイっ)しませんか? とお話ししたくて書きました。

 

結論:

このようなメールを無視しましょう(ゴミ箱にポイっです)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由(2つ)

1.送信者はイオンペイと名乗っていますが、

 

のとおり、そのメールアドレスのドメインが「@service.kyqa9i5g.cnで、

 

 

 送信者がイオンカードと名乗っているバージョンについても

 

のとおり、そのメールアドレスのドメインが「@service.czcnk.cnで、

 

 

 さらに、送信者がイオンフィナンシャルサービス社と名乗っているバージョンについても

 

のとおり、そのメールアドレスのドメインが「@service.czbqk.cn(他に「@service.quatoo.cn「@dqnxslz.cnも)であり、

 

 

どれも公式サイト

(直上をクリック or タップして確認にご活用下さい。)

に記載された、イオン関連のものではないからです。

 

 

 また、送信者がイオン銀行と名乗っているバージョンもありますが、

 

のとおり、そのメールアドレスのドメインが「@service.rczven.cn(他に「@service.qkzlcw.cnも)で、公式サイト

(直上をクリック or タップして確認にご活用下さい。)

に記載された、イオン銀行のものではないからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.読み手のクリック or タップを促すべく設けられた「 詳しくはこちら 」などに組み込まれたリンク先URLが「https://aeno.co.jp.roulan.net・・・(他にhttps://aeno.co.jp.reyyaah.cn・・・https://aeno.co.jp.undergrooveland.com・・・https://aeno.co.jp.guchaoyouxi.com・・・

https://aeno.co.jp.guangchen.net・・・https://aeno.co.jp.ktobet319.com・・・https://jp.aeon.iz814.com・・・も)で、既出の公式サイトに記載された、イオン関連のURLhttps://www.aeon.co.jp・・・ではないからです。

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

 メールアドレスのドメインにリンク先URLに国別コードトップレベルドメインとしての「.cn」が認められることもありますから、安心して無視(ゴミ箱にポイっ)して欲しいです。

 

 

 

 

ご利用下さい:

 これまでのイオンカードに関するメールにつきましては、

をクリック or タップすることでまとめてご覧頂けます。 ご活用下さい。

 

 

 

 

 

 引き続き個人情報を守りつつの素敵なイオンライフを