8月も残り1週間。
夏休みもそろそろ終わりですねえ。
今日は健康診断。
「土日に実施せよ」のお達しがありますが、
混むので平日にぶつけています。
9時半には終わってしまい、
青森市内まで行ったので、毎度の蕎麦でも啜ろうと。
1軒目は駐車場が気に入らず諦め。
2軒目も開店前に到着。
車止めてフラフラ歩いていたら神社を発見。
読めなかったです。
せっかくなので参拝。
水絡みの神様のようです。
笑っているような狛犬。
弁財天。
龍神水。
他、芭蕉の句碑やらいろいろありましたが、
まあ、いつもの如く軍事関係。
西南の役、戦没者慰霊日。
長岡会津の元藩士は「戊辰の仇を討つ」といって従軍した、
と何かで読みましたね。
海軍の碑。
後ろにも周りましたが、読めず。
大東亜、太平洋戦争のようです。
凱旋記念樹の碑。
字体から日露戦争と思ってたら、明治廿九年の文字。
日清戦争でした。
いやあ、驚いた・・・
明治29年、1896年は三陸大津波の年。
大きな被害があったのではないかと・・・
神社をあとにして、蕎麦屋へ。
暖簾が出ていませんが、青森市の因(かくだい)さん。
冷たい緑茶と玉子焼きに、
小天せいろ。
今日は北海道産の十割とのこと。
美味い蕎麦でしたが、何故か落ち着かない。
急かされているわけでもないのに・・・不思議だ。
と考えつつ、満足して退店。
模型屋さんへ行きましょう。