こんにちは、
英語パーソナルトレーナーのAYABEです。
先日、アメリカ人のご主人を持つ日本人の友人が面白いことを言ってきました。
ダンナがどんどんオネエ言葉になってくるんだけど
彼らのコミュニケーション言語は日本語。
その旦那さん、私の友人の喋り方をどんどん吸収して使うそうです。
その旦那さんはガタイがいいのですが、
そんな方が「やめてよ〜」とか言うのでオネエというわけ
それを聞いて、日本語に比べて英語はあまり女らしい喋り方、男らしい喋り方ってないかもと思いました。
・日本語
やめてよ
やめなよ
やめろよ
やめとけよ、、、、なんとなく男女イメージ湧きますよね。
・英語
Stop it !!! うーん、男女同じかも。
これって、国際結婚で相手が日本語を喋ってくれる時はよくある光景なんでしょうね。
逆はなさそうですが。
おもしろい!と思いました。