こんにちは、
英語パーソナルトレーナーのAYABEです。
 

過去の数々の敗戦記録を分析し、そこから得た教訓をご紹介するシリーズ。

今日はその2です。

 
教訓その2; 「やる気」に頼らない。
 
教材を買った直後はやる気に溢れているからいいのですが、問題は数日後です。最初の「よし、毎日2ページづつやって合計30日で終わらせよう!」などという計画が見事に崩れていきます、、、
 
それではまずいと一応続けるのですが、一度自分のものになった本ってもう「やる気」が起こらないんですよね。なので、「やる気」を出すために別の新しい本に手を出してみる、、、
 
という負のスパイラルが続きました。
 
 
 
そこで分かったのは、「やる気」なんて一瞬の水ものだということ。
長続きすることはないと割り切った方がいいです。
 
 
そこで必要になるのが「やる気」に頼らず続けられる工夫です。
 
例えば計画の立て方。
休みを予定に組み込む、学習場所を予め決めるなどです。
 
様々なご褒美を仕掛けておくのも大事です。

外発的報酬と呼ばれる人から褒めてもらったり、学習の後にチョコを食べたりして自分を労うこと、
内発的報酬と呼ばれる達成感を感じたり、伸びてる実感を得られる工夫をすること、

を意識して取り入れます。

芸をしたらご褒美にバナナあげる🐵
のようなことを自分でやるのです。
 
そうすることで、やる気があってもなくても続けられるようになります。
 
ではもう一度、
教訓その2; 「やる気」に頼らない。
 
明日はその3です。