こんにちは〜

 

英語パーソナルトレーナーのAYABE です。

 

 

クライアントさんとの会話での一コマ。

 

「Apple picking に行ってたくさん収穫したんですよ。

でも特に何もせず、そのまま食べてます。

Apple Pieとか作るのもちょっと面倒で。」

 

この「面倒」

とても便利な日本語ですよね。

様々な状況に使えます。

 

では英語でどう言うのでしょう?

 

辞書で「面倒」を調べるとこんなものが出てきます。

 

It's a trouble.

What a bother!

What a hussle!

It'a nuisance.

 

でもこのケース、trouble やbother ほど別に困ってもいません。Hussle やnuisanceが口をポンっとつくことも、うーん、ないような。

 

 

 

私だったら上記のフレーズは使わずに、

 

I'm not good at baking, so....

I don't want to spend my time on baking an apple pie. 

I'm lazy, and I just don't want to spend my time on it... 

 

上手じゃないから。

それに時間をかけたくないから。

面倒くさがりだから。

 

と言うと思います。

 

 

「面倒」という言葉に囚われず、

なぜ面倒に思っているのかを自分の知っている単語で説明をするのです。

 

 

 

 

日本語だと何かと口をつく「面倒くさい」。

 

それに該当する英語がすぐに頭に思い浮かばない時は、発想を変えて「面倒くさい」理由を説明するといいかもしれません。