中国の朝ごはんといえば、何でしょう?
中国にいかれたことがある方は、「豆浆(dòu jiāng)、油条(yóu tiáo)」と答える方が多いではないでしょうか。
そして「なんか中国の人は外で朝ごはんを食べる人が多いですよね」って付け加えます。
そうなんです。
中国では朝早くから食堂や屋台が多く営業していて、みんな店で食べたり、買ったものを歩きながら食べたり、
また買って会社とか、学校とかで食べたりする人もいます。
(日本の方からすればちょっと行儀悪いかな)
でもこれがある種中国の朝ごはんの文化なんです。
日本に来たての頃は、朝からお店が開いてないことにびっくりしました。
なぜかというと、物心がついてから、たまにお母さんが朝早く起きて、麺か小籠包など作って食べる場合もありますが、
大体買ってきてみんなで食べるか、店で食べるかの場合が多いです。
小中高の時なんかは、自分で買って、学校にいく途中食べるか、学校についてから食べるなど私もやっていました。
なので朝ごはんは外で食べるものという認識なので、日本人のみんな朝ごはんどうしてるのって疑問でした。(笑)
中国は広くて、結構地域によって食べ物も違ってきます。
今日は私の出身地紹興市の朝ごはんについて紹介したいと思います。
先「豆浆、油条」って出ましたが、これは多分全国共通朝ごはんの定番ではないでしょうか。
「豆浆、油条」の他に、私が小さいころから好きで、よく食べていたベスト3はこちらです。
蒸汤包( zhēng tāng bāo):蒸汤包里面是笋干肉馅的居多,也有肉馅的。上面再撒点鸡蛋丝,很是美味哦!
蒸したワンタンです。中に干した竹の子を細かく切って、豚肉と一緒に包んだものです。
豆腐包子(dòu fu bāo zi):豆腐馒头外皮松软,馅料香浓多汁,有发面和薄皮两款。这是发面款。
名前通り、中にちょっぴり辛みの豆腐を包んだ豆腐まんです。皮が二種類あって、これは皮が厚めの豆腐まんです。
これが皮が薄めの豆腐まんです。
豆腐まんが熱いうちに、ラージャン(辣酱)と一緒に食べると絶品です。
糯米饭团(nuò mǐ fàn tuán):用糯米蒸熟后夹菜包裹成的饭团子,糯米饭的馅料十分丰富,
有油条、肉松、里脊肉、荷包蛋、梅干菜扣肉、咸菜、豆腐干、黄豆酱炒肉、榨菜粒、
酸豆角、酱瓜粒,青瓜粒,红糖,海苔,加料真是十足。
最为经典的还数传统口味的松油条加榨菜油条。
もち米おにぎり:日本のおにぎりのようなもので、外はもち米です。もち米はずっと温めていて、
注文が入ったら、その場で作ってもらいます。中に入れる具材は自分で選べます。
具材一覧
糯米饭团の作り方
いかがでしたか。
一日之计在于晨。
那么,美好的一天就得从早餐开始喽。
美好地吃上一顿早饭,这才叫生活。
コロナが落ち着いて、これから中国に行かれる方はぜひ中国の朝ごはんを堪能してください。
この記事の作成者:hikaru先生
◆21世紀中国語LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40qbj8538a
ブログに書かれていない内容もお届けしています。
ぜひ登録して、中国語学習にお役にたてください。