また美瑛&富良野へ ~2日目~ | 日々の日記(登山、機械式腕時計、クレカ・陸マイラー・沖縄・北海道、イタ車&バイクetc.)

日々の日記(登山、機械式腕時計、クレカ・陸マイラー・沖縄・北海道、イタ車&バイクetc.)

営業目的と思われる自ブログへの誘引とおぼしき読者登録は速攻削除します。

 予定では2日目は十勝岳に登り、3日目は帰る日なのでロープウエーを使えば時間短縮が可能な北海道最高峰の旭岳に登る予定でしたが、台風の進みが出発前の予想より早くなっていたことから、2日目に先に旭岳に登ってしまおうと30数年ぶりに旭岳へ。
 宿の朝食をとってからの出発となったため、旭岳のロープウエーに乗れたのは10時の便に便になってしまい、登山にしてはずいぶん遅い出立となってしまいました。

 見覚えのある姿見駅を出て散策周回ルート上に乗って旭岳に向かいます。大半の客は周回ルートを歩くだけなのですが、いわゆる“山ヤ“の恰好をしている人はご多聞に漏れず山頂へ向かいます。
 道はザレた砂礫状の登山道で、手もほとんど使いませんので、特段難しい個所などはありません。でも標高差は650m以上あるのでそれなりにしんどいです(笑)。
 しかし1時間45分ほどで登頂。山頂から見ると北斜面に雪が残っている山もあったので、アイゼンが必要になるのも時間の問題でしょうか。
 下りも1時間ちょっとほどで下りましたが、午前中は青空が優勢だった空も午後になると青空が高雲りの空に覆われてしまい、ちょこっとマイルドセブンの丘や五稜に寄ったんですけど、特に写真を撮ることもなく宿に戻りました。

 明日も高雲りの予報なので、便を早めて帰ろうかなと考えています。


↓雲海の富良野市街


↓ロープウエーからの俯瞰


↓目指す旭岳


↓姿見の池と旭岳


↓出だしの登山道


↓ザレザレ


↓だいぶ登ってきた


↓十勝岳方面


↓山頂に到着


↓ロープウエー駅方面を望む


↓北斜面には雪が残っている山もある


↓早くもエビのシッポ


↓どんどん下る


↓石室内部


↓あちこちに噴気孔がある


↓じゃ、またね旭岳



 ↓ポイントインカム
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

 ↓ハピタスのサイトです。
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 ↓ECナビ
毎日貯まるポイントサイト ECナビ