malie_lalaのブログ -2ページ目

malie_lalaのブログ

2018/10/29念願の助産院開設。助産院情報・2人の男の子の子育て・日常の些細な事などなど書いていけたらと思います。
訪れていただいたらよろしければ「ぺた」お願いします^0^

GWはみなさんいかがお過ごしですか?

私は、家族で名古屋旅行に行ってきました。


旅行も楽しみですが、

毎年この時期に行っていることがあります。

ベランダでの菜園です。

ほとんどは父にやってもらうのですが( ´艸`)

今年はキュウリ、ブロッコリー、ミニのフルーツトマトを植えました。

2週間前くらいにうえたサニーレタスとともに、

今年の夏収穫できるのを楽しみにしつつ。。


久しぶりの投稿となりました。

先月29日で開業から半年が過ぎ、

定期的に利用してくださる方ができ、

少しずつ助産院として活動できています。

今日から令和。

飛躍できるように頑張っていきます!!

 

 

助産院開設から早くも3か月、

今日は私の誕生日です。

歳はおいといて。。。


私は毎年自分の誕生日は仕事を休み、

ゆっくり自分を見つめる日にしていました。

今日はそうはいかず。。。

朝から確定申告の相談をしに、八王子市役所へ。

会計ソフトを使って作成したものがこれでいいのか、

確認してもらいました。


午後は実家に帰り、ご飯とデザートをいただいて、


夜は友人に夕飯を一緒にしながらお祝いしてもらい、

帰ってきたら、旦那からのサプライズの花束。



ばたばたした1日でしたが、

たまにはこんな誕生日があっていいかなぁと思いました。

自分を見つめるのもいいけど、

周りから大切にされていると感じる日。

また今年も気持ち新たに、

世の中のお母様と赤ちゃんのために、

頑張ります!!



昨日1/19は下の子の小学校の学校公開日でした。

そこで小学校の6年生に職業のお話をしてほしいとの依頼を受け、

私の他合わせて4職種で授業を行いました。

 

私はいつも訪問に使っている赤ちゃんの体重計や、

今は化石と化しているトラウベや桃缶を持って、

助産師の仕事を説明しました。

 

意外だったのが、男の子がたくさんの質問してくれたことです。

看護師にしても助産師にしても女の子には人気の職業ですが、

男の子が興味を持ってくれたことはすごくうれしかったです。

 

お産や赤ちゃんのいるご家庭に関わりのあるイメージの助産師。

こどもたちや老年期、常に助産師の存在が感じられるような活動を

これからもしていきたいなぁと思います。

 

 

 

今年ももう8日過ぎてしまいました。

昨日は七草がゆ食べましたか?

私の家では食べそびれて、今日いただきました。

 

さて去年は10月にケアマネジャー試験を受けました。

現在整体の勉強をしていますが、

他になにかと考えて。。。。

 

今年は「社会保険労務士」にチャレンジしようと思います。

助産院にケアマネに何屋さん???って感じかもしれませんが、

私の中ではすべてつながっているんです。

 

助産院ってお母さんと赤ちゃんのためのものって思ってませんか?

助産師ってお産婆さんのイメージが強いからしょうがないんですけど、

実は女性のライフスタイル全般を扱う仕事なんです。

それなのに、助産のことだけ勉強していてはもったいない。

産科の領域に縛られて視野が狭くなることはしたくない。

 

その意味も込めて去年ケアマネジャー試験受けました。

今度は働く女性、弱者に対して何かできないかと考えました。

いろんな相談にノンストップで対応できる、

そんな助産院を目指していきたいです。

 

とはいえ簡単ではないことも確かで。。。

間に合えば今年、来年を見据えて、勉強開始します!!