今日は名古屋城にきています。

ここは名古屋城から
少し離れた二ノ丸あたりですが

私の背景にお城の石垣らしきものが
見えますよね!

昔はここもお城の塀だったのでしょう。



どんどん近くまで行くと
名古屋城の入口があります。



チケットを買って入ってみると
ドドンと名古屋城が見えます。


さすが徳川の力をみせつけた
名古屋城です。




お城に行くまでには、こうして

お堀と角の小天守も石垣も見られて
ワクワクしますね。




そして新しく改修した御殿も
見学することができました。



中まできらびやかでため息が出ます。


良く美しく再現されています。

そして大天守の石垣も
とてもかっこいい!!

なぜかお城そのものより
石垣が好きな私がいます。



そしていざ中へ!

お城の中は博物館になっていました。

名古屋城のことがよくわかりました。


金のしゃちほこに乗ってみようの
コーナーでは

子供にまぎれて列に並び
しっかり乗ってみました。



さて、外に出てから
また石垣を堪能。

加藤清正が運び納めたという
名古屋城の石垣で一番大きな石!

この石は清正石と呼ばれているそう。



歴史の産物はいつみても興奮します。

大河ドラマで見る世界観が
本当に当時は広がっていたんですね。



世界の歴史に興味がありますが
日本の歴史にとても興味があります。



人々が生きてきた軌跡を見て
遠く過ぎ去りし過去に思いを馳せる

そんなロマンチックなひと時が
私はとても好きなのです。



さて、この写真で私は
どこにいるでしょうか?

みつけてね!!