『お・も・て・な・し』の我が国
日本で

ついに2020年の
オリンピック招致に成功したけれど


すでに色々な問題がでてきましたね。




佐野氏デザインの
オリンピックのマークの盗作疑惑問題や

ザハ氏の新国立競技場予算問題。





非国民的発言になるけれど…



そもそも私は競い合うスポーツには

『全く』興味がないので
野球やサッカーはもちろん

オリンピックも含めスポーツは
まず観ることはありません。



なので

東京オリンピック招致に成功しても
特に嬉しくも何ともないのが本音。



テロがおこらないといいなぁとか
経済効果がプラスに働けばいいなぁとか


競技以前に
オリンピックを開催することによって



私たち日本国民の生活に
マイナスな影響がでないこと

できる事ならプラスな影響がでることを
祈るばかりです。




手を叩きながら瞳を輝かせて
大いに喜んでいる両親に相反して


東京オリンピックには
正直、少し冷めている私がいます。



とはいえ、


話題のニュースはしっかりみています。





今回は東京オリンピックのマークに
盗作疑惑があがりましたね。


そもそも

オリンピックのマークをデザインした
佐野氏デザインの
サントリートートバッグに

いくつか盗作があったところから
発覚した



オリンピックのマーク盗作疑惑。




かっこいいと思っていたこのマーク。





東京のTと日の丸の丸が
センスよく配置されてスタイリッシュ!






でもこちらは
ベルギーのシアターのマークに
あまりにもそっくりだということ。



比較してみるとご覧の通り。





やはり盗作したのでしょうか??



盗作したであろうという
世論が多いようですが

私の率直な感想は
これは盗作ではないと思います。



今の世界中の何億の人が
色んなデザインを考えれば

国籍は違えど同じ人間だから
似たようなものができても

なんら変ではないのでは?


音楽だって似たものはけっこうあります。


似てしまうことは
可能性、確率として充分あり得ます。




ましてや両者とも
デザインを学んだデザイナーであれば

デザイン理論などもあるでしょうし。



世の中にはそっくりなデザインなんて
いくらでもあふれています。



例えば



ご存知、セガのマークはこちら。






アメリカのニュース番組
CNNのマークはこちら。





よく似ていませんか?



丸みを帯びた文字に
線を引いて色を抜いたライン入り

CNNは一筆書きで繋がっているけど
セガはバラバラです。


でも発想はほとんど一緒ですよね。



このように、

わかりやすく単純なマークのデザインは
すでにたくさんのデザインがあり

作品が飽和状態。




マスコミが面白がって
そっくりなのを探してきたのでは?
と私は勘ぐってしまいました。


もちろん、トートバッグに関しては
完全に一致したそうだから

マズイと思いますけどね。


でも今回のオリンピックのマークは
風評被害に
近いものがあるかもしれません。


すでに盗作だと確定した
トートバッグのデザインをした
デザイナーの作品は

もう、ほんの少しでも似ていたら


人々の信頼が落ちている今
『これも真似したのだろう』
と思われても致し方ない。



実際のところ
オリンピックのマークに関しては

私は偶然の一致だと思うけど

トートバッグの件があったから
もう国民は疑ってしまう。



一度火事を起こしたら

小さなマッチの火にも
ビクビクしてしまうのと一緒で


どんなに『安全だ』と言われても
しっかり消火したくなる

それが人間心理なんですよね。



これらを踏まえて

結論としての私の意見は


『オリンピックのマークは
実際は盗作ではないとしても

デザイナーを変えて再度作り直すべき!』



『東京オリンピックのマークを
デザインした。』

という立派な肩書は
その人の名誉にもなるだろうし


開催されたあともずっと続く
誉(ホマレ)だから

信頼のおける人に
その肩書を持ってもらいたいと
国民が思うのは至極当然なこと。




そして、
ザハ氏の新国立劇場は
見直しになったようだけど





予算が大幅にあがったのであれば
再検討するのはやむを得ない。



ザハ氏がご立腹なのはわかるけど
無い袖は振れないですよね。


ただでさえ赤字で
景気回復が望まれている日本なのに。







予算関係なくデザインしたのでは?
と思うくらいの金額のズレでしたね。


早く作らなきゃいけないけれど
オリンピックをすることで

経済効果がマイナスに働いたら
元も子もない


とくにスポーツファンでない
私のようなタイプの人間からしたら

『税金の無駄遣いはヤメてー!』と
叫びたくなりますよね。



これから2020年に向けて
まだまだ色んな問題が出るでしょうが

とにかく
平和に解決させてもらいたいですね。