暑い日が続いていますが
せっかくの行楽日和ですし
動物園に行こうよ~♪ということで
家族で千葉動物公園に来ました。

この暑さですから
ほとんど人のいない動物園でした。
暑すぎて動物たちもぐったりの様子。
千葉動物公園の一番の人気者
レッサーパンダくんもグダーっとして
動いてくれません。

人が少ないのがうなづけますね。
動物たちがほとんど動かない動物園(笑)
私は、
ウサギやモルモットを触れる
『ふれあいコーナー』が
子供の頃から大好きだったのですが
ウサギやモルモットも
『今日は暑いので
室内でおやすみしてます♪』
とかいてあり触れませんでした。
残念…
諦めて熱帯雨林に住む鳥を見にいきました。
暑いところに住む鳥さんは余裕そうですね。
でも
この子もまた全く動かない…(笑)

なるほど、みなさんこの状況を知っていて
夏休みだというのに閑古鳥なんですね
そして、少し歩くだけで
汗がダラダラと落ちてきて
太陽がジリジリとさし
暑さも本当にいつもより強く感じます。
暑さに耐え兼ね
木陰に行くと今度は蚊に刺されるし
とほほ…
でも、木陰では夏らしい
蝉の抜け殻をたくさんみつけました。

季節の風物詩といったところです。
夏を感じていいですね。
さらに、ランタナの蜜を吸う
揚羽蝶もみつけました。
夢中で飲んでいて
ここまで接写しても飛び立ちません。

足や触覚まで撮影出来ました。
羽を広げた写真も撮ることに成功。

こちらの動物公園では
レッサーパンダ以外にも
人気者がいます。
それは
あまり動かず目付きが鋭い
ハシビロコウです。

上野動物園に5羽
伊豆シャボテン公園に1羽
そしてここ千葉動物公園に3羽しか
東京近郊ではみられないそうです。

(※この写真はインターネットから
引っ張ってきたものです。)
そのハシビロコウの前では
NHKの取材の人が来ていて
通りかかった私と母は
インタビューをうけてしまいました。
母は嫌がっていたけど
私はちょっと面白かったです。
それから
室内にはこんな面白い光景が!!
『左の看板の鳥のイラストは
僕だよ!!』
と言わんばかりに並んでる鳥が!!

かわいいし面白いし
クスッと笑ってしまいますね♪
今日は
本当に太陽ジリジリで暑かったけれど
そんな動物公園もまた楽しかったです。

ママにこの暑さを歩ける元気があって
よかったよかった。
暑さを覚悟して、虫除けをしっかりかけて
また遊びに来たいです。
せっかくの行楽日和ですし
動物園に行こうよ~♪ということで
家族で千葉動物公園に来ました。

この暑さですから
ほとんど人のいない動物園でした。
暑すぎて動物たちもぐったりの様子。
千葉動物公園の一番の人気者
レッサーパンダくんもグダーっとして
動いてくれません。

人が少ないのがうなづけますね。
動物たちがほとんど動かない動物園(笑)
私は、
ウサギやモルモットを触れる
『ふれあいコーナー』が
子供の頃から大好きだったのですが
ウサギやモルモットも
『今日は暑いので
室内でおやすみしてます♪』
とかいてあり触れませんでした。
残念…

諦めて熱帯雨林に住む鳥を見にいきました。
暑いところに住む鳥さんは余裕そうですね。
でも
この子もまた全く動かない…(笑)

なるほど、みなさんこの状況を知っていて
夏休みだというのに閑古鳥なんですね

そして、少し歩くだけで
汗がダラダラと落ちてきて
太陽がジリジリとさし
暑さも本当にいつもより強く感じます。
暑さに耐え兼ね
木陰に行くと今度は蚊に刺されるし

とほほ…
でも、木陰では夏らしい
蝉の抜け殻をたくさんみつけました。

季節の風物詩といったところです。
夏を感じていいですね。
さらに、ランタナの蜜を吸う
揚羽蝶もみつけました。
夢中で飲んでいて
ここまで接写しても飛び立ちません。

足や触覚まで撮影出来ました。
羽を広げた写真も撮ることに成功。

こちらの動物公園では
レッサーパンダ以外にも
人気者がいます。
それは
あまり動かず目付きが鋭い
ハシビロコウです。

上野動物園に5羽
伊豆シャボテン公園に1羽
そしてここ千葉動物公園に3羽しか
東京近郊ではみられないそうです。

(※この写真はインターネットから
引っ張ってきたものです。)
そのハシビロコウの前では
NHKの取材の人が来ていて
通りかかった私と母は
インタビューをうけてしまいました。
母は嫌がっていたけど
私はちょっと面白かったです。
それから
室内にはこんな面白い光景が!!
『左の看板の鳥のイラストは
僕だよ!!』
と言わんばかりに並んでる鳥が!!

かわいいし面白いし
クスッと笑ってしまいますね♪
今日は
本当に太陽ジリジリで暑かったけれど
そんな動物公園もまた楽しかったです。

ママにこの暑さを歩ける元気があって
よかったよかった。
暑さを覚悟して、虫除けをしっかりかけて
また遊びに来たいです。