『レシートはご入り用ですか?』

と、レストランやお店などで
お支払いの際に店員さんに
問われることってよくありますよね。


みなさんは、
どのような言葉を返しますか?




もし、必要なら
『はい』の一言で済むことですが


不要な場合はなんというべきか…



つい先日、友人と
そのときの応答について盛り上がり

話に花が咲きました。


彼女も、マナーに興味をもっているようでちょっとした振舞いを意識している様子。


そんなところが
とても気の合う友人なのです。




さて、その結論ですが


これは、あくまでも

私の勝手な使い方なので
『これが正しい』と
言い張るつもりはありません。




でも私が出した結論は

『レシートはご入り用ですか?』
に対して

不要な場合は
『要らないです♪』

とにこやかに答えるということ。


何年も前から
こう言うようにしています。



例えば、パターン2
『不要です。』


だと、どんな印象になるでしょうか。


同じ意味合いなのに
ややぶっきらぼうに聞こえませんか?



漢字の熟語は、
知的さを演出するのに役に立ちますが

女性らしい柔らかさや優しさが
表現できない気がします。




例えば自分の会社の話をするのも

『弊社では…』と話すより

『私くしどもの会社では…』


と話しした方が女性らしさや柔らかさが感じられるものです。

いかがですか??

印象が違いますよね。




それでは、パターン3

『結構です。』

だと、ワインのテイスティングなどで
いいですね。と肯定する時に使いますが、断るときにもつかう言葉です。


『結構です』には
肯定とも否定ともとれる曖昧さが残ります。



また、セールスマンに
しつこく何かを勧められて

強い口調で

『結構です!』

と断っている光景をテレビなどで
目にしたこともありますよね。

やや言葉に強さを感じてしまいます。




では、パターン4

『要りません。』
だとどうかというと、



『どうみても不要でしょ?
そのくらい気をまわしてよ。』

ーとでも、後に続くのではないかと
思ってしまいます。



このように感じるのは

この言葉が『せん』で終わる
否定文だから、

やはり主張の強さが表れるのです。



せっかく、気を使って
たずねてくださってるのに

相手に対して
不愉快に思わせたくないですよね。



なにも考えずレシートを
受け取ってしまえば
一件落着かもしれませんが



要らないのにもらうとか、
マナーのためにそこまで気をつかうのでは自分らしく暮らせません。


なので、
『要らないです♪』が
ベストワードだとおもうのです。




NoなものはハッキリNoと
『要らない』といった上で

『です。』をつけることで
丁寧語に変わります。



この時大切なのが
言葉の最後にニッコリ微笑むか

『ありがとうございます。』
と添えること。



不要なレシートを受け取らない



たったこれだけのことなのに
感じの悪い人にはなりたくないですし


できるのなら
感じの良いレディだなぁラブラブ
思われたいですよね。




自分が放つ言葉で
相手はどう思うのかを

よくよく考えながら
毎日生活していると

ちょっとした口癖ができてきます。


『要らないです♪』
は、今や何か不要なときに
私がよくつかう口癖のひとつです。



自分の中で知らないうちに増えていく

その口癖が美しいかどうかで

女性は素敵な人とそうでない人に
別れるのかもしれません。



素敵な人を目指したいです音譜