心理セラピスト
藤城 茉莉花です。
今はラグビーが盛り上がっていますが
中学時代バレー部のわたしは
少し前に開催されていたバレーボールのワールドカップも盛り上がって見ていました。
全日本監督の中田久美さんと中垣内さんは
バレーに興味を持つようになってはじめて見たワールドカップで
全日本チームの中心だった選手で
今では監督となって全日本を率いていて
なんだか感慨深かったですね。
そして結果は女子が5位で男子が4位!
大健闘!!
特に男子は本当に大健闘でした。
わたしがバレーの試合を見るようになって
女子はコンスタントにオリンピックに出場できていますが
男子は1992年と2008年の2回だけ。
でもパワーとかスピードとか
試合を見るなら男子の方が全然おもしろいんですよね。
でもなかなか世界の壁が破れなくて。
その姿を見ると
サーブ権があるサイドアウト制から
今のラリーポイント制にルールが変わることが決まったときに
高校のバレー部の先生が
「これから日本が世界と戦っていくのは難しいね」
言っていたことを思い出しました。
サッカーとか身長があまり関係ないスポーツはいいけど
ラリーポイント制に変わったら
バレーのように身長が関係するスポーツでは体格で勝てなくなっていくだろうと。
その言葉どおりになってしまったなー
といつも思っていたけれど
今大会では体格で勝てないところを
技術で補って4位!!
時間がかかったかもしれないけれど
自分たちに合ったバレースタイルに進化させてここまできて
感動でした。
まさに『種の起源』のダーウィンの名言どおりですね。
「It is not the strongest of the species that survives,nor the most intelligent that survives.
It is the one that is most adaptable to change.
最も弱い者が生き残るのではなく
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることができるのは
変化できる者である。」
わたしも
過去にとらわれず
いつも「今」のベストに変化することを恐れない人間でありたいと思います。
男女とも開催国枠で東京オリンピックへの出場は決まっているみたいなので楽しみです。
ちなみにわたしの母は
子どもが3人もバレー部だったのに
全然バレーに興味を持っていなかったくせに
母校が春高に出場したら
春高を見るようになり
春高で優勝したときのエースが全日本に入ったら
ワールドカップも全試合見るようになり
石川くん、石川くんと言っております。
ミーハーなところは母親譲りだなー。。。
▹◃┄▸◂┄▹◃information▹◃┄▸◂┄▹◃
【モニター募集中】
LINEを使ってお話ししたい方向けのサービスです
【10月予約受付中】
対面もしくはオンライン(Zoom)でも対応
【アイテックカタログページ】
アンチエイジングで話題のマトリックスエキスなどアイテックの商品を購入することができます