ー30歳からのバイオリズムを読み解き

あなたらしい人生へと導くー
ユアセラピスト
藤城 茉莉花です。 
 

 

 
高千穂旅行記 その1に続きまして
 
 
 
 
 
 
高千穂滞在2日目は雲海を見に『国見ヶ丘』へ。
 
 
 
わたし的に高千穂で一番のパワースポットだと思っている国見ヶ丘。
 
 
 
宿泊したぶどうの樹のご主人が
 
 
 
「天候の条件がそろっていたので
明日は雲海が見れると思います。
 
 
 
多分6時頃には駐車場がいっぱいなってしまうので早めに行ったほうがいいですよ。」
 
 
 
と教えてくださり

でもわたしの記憶では結構駐車場があったような気がしたので

なんだかんだで6時頃に行ったら
 
 
 
本当にありませんでした。。。
 
 
 
駐車場じゃないところに無理くり止めましたよ。。。
 
 
 
前回は全然人がいませんでしたが
 
 
 
 
 
 
どうやら11月は雲海の見頃らしく
観光客でいっぱいでした。
 
 
 
しかし、想像以上に寒かった!!
 
 
 
一応調節できるようにストールを持っていきましたが

足元はタイツのみで出かけてしまったので
足がめっちゃ冷えました。
 
 
 
準備しているときに靴下もはいていこうと思っていたのにー。
 
 
 
寒さで5分と外にいることができなかった
ハワイのマウナケアのサンライズを思い出しましたよ。
 
 
 
 
 
 
この日の日の出予定時刻は確か6時30分過ぎ。
 
 
 
寒さに耐えながら待つこと30分。
 
 
 
 
 
 
徐々に明るくなりだし
 
 
 
 
 
 
時間ぴったりに太陽が顔をのぞかせはじめ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
素晴らしい日の出を見ることができました。
 
 
 
すっかり日が昇った高千穂。
 
 
 
 
 
 
太陽のエネルギーをたっぷりチャージしたら
 
ぶどうの樹に戻って朝食。
 
 
 
食器とか、いちいちステキで
 
 
 
 
 
 
朝からとても優雅な時間を過ごしました。

オーダーが入ったら焼いているという手作りパンが本当に絶品なんです
 
 
 
 
 
 
それから神社巡りに出かけ
『上野神社』へ
 
 
 
前回も参拝した上野神社。
 
 
 
 
 
 
2年間ずっと「うえのじんじゃ」だと思っていたら

「かみのじんじゃ」と読むことを知った2018年。笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いちょうがきれいに黄葉していて
黄色と緑色のコントラストがステキでした。
 
 
 
 
 
 
その後なんやかんやありまして。笑
 
 
 
夕方前にはぶどうの樹に戻って
山々を眺めながらぜいたくな時間を過ごし
 
 
 
 
 
 
翌日の朝の便で名古屋に帰ってきました。
 
 
 
2年前は熊本の震災の半年後で

飛行機からビニールシートに覆われた家が見えたり

通れない道があったりしましたが

今回はそういうことはありませんでした。
 
 
 
けれども、レンタカーのお店の方が

「復興はまだまだですね」

とおっしゃっていたように

都市部の場合は新しい建物が建ち
あっとゆうまに姿を変えてしまうけれど
 
山間部はゆるやかな復興になってしまうんだな
と思いました。
 
 
 
自分ができる範囲で
これからも被災地に向けて
何かをしていきたいと思います。
  
 
 

【募集中】

【数秘学コンサルを受けてくださった方対象】新春コンサル

 

【メニュー】

数秘学コンサルテーション

個人セッション

対面もしくはオンライン(Zoom)でも対応

 

【お問い合わせなど】

◆藤城茉莉花LINE@ 検索ID「@anm2325j」

お問い合せフォーム