高千穂旅行記がとびとびの更新になっておりますが
ゆるりとつづっていきますので
気長にお付き合いくださいませ



夜神楽を見に高千穂神社へ行きましたが


宿泊した「ぶどうの樹」のオーナーさんから

絶対明るいときに行った方がいい

とアドバイスされ
行くといい神社も教えてくださったので

高千穂旅2日目は高千穂神社から神社巡りをスタートしました。



{66A90C71-3B9A-40BB-B602-B124B16AEEC0}



{C3E87F7F-8476-4078-9C19-9D61793F407B}



{21F0AC4E-65C7-409B-8B9D-3A20CADD9636}



{BE964CEC-A1A1-4AD0-BDE9-33E0F956A3EA}



こちらは夫婦杉



{231DACDA-CCEF-4587-AD9C-B52F0E4D5EC2}



やっぱり夜とはエネルギーがまったく違いました。

 

{A1D1F592-BF35-4C69-BEA8-54DCBCFE7D7C}



{7EC1260E-822C-49C0-B339-0B345CDD232F}



{5BC6619A-CEEF-41D3-B126-D188D5E6AB65}



昨日行ったときには気づかなかった
高千穂神社の本殿の建築が気になり
その後、いろんな神社の本殿チェックをしてしまいました。

神社ごとに装飾が異なるので
見ているとおもしろいんですよね



{280405A8-1C30-4AC2-8E4E-2CE17CB8133F}



そして、おみくじをひいたら大吉でした



{9305DB77-95BA-4C32-9557-FB60C257D58D}



裏側に書いてあった神の教がステキでしたのでシェアします



「神の教

とんと踏み出すその一足が、谷と野原の分かれ道
踏み出す一歩である。

千尋の谷の底にも落ち込めば、広い花の野原にも出る。

歩もう正しい道へ。

邪心に囚われ神様に背を向けることのないよう、神様の御手にすがりの心の眼を開いて、日々善行を積み重ね、御光注ぐ広い花の野に出て行こう。」



わたしは、御光注ぐ広い花の野に出て行きます