宿泊した「ぶどうの樹」の近くにある

『国見ヶ丘』でこの時期、朝の6時半くらいに雲海が見られると知り

せっかくだから見に行こう!

と早起きして見に行きました。


なんだかんだで7時前に到着しましたが
あたりは深い霧に包まれていて
雲海は見れませんでした。。。



{EBE261A8-9BE3-455C-A80F-6F38FCE9D7E6}



{326460DC-FF37-45B6-8759-7096C19B5D02}



雲海は見れませんでしたが
空を眺めていると、ふと雲の隙間から太陽の光がのぞくことがあって



{65EFE283-4CB4-4265-939D-5E84FFF4BE4D}



{D2939A62-CCDE-45A7-ABC2-D8326400BEC5}



{D933B2A0-7771-4DE8-9049-D8E94FE88C85}



それはそれでキレイでした。



そして、なんとなくこの道の先に行きたくなり



{FD037DB9-7C8B-40CD-BFA3-B6ED1EDB6790}



行ってみたら円形になっている見晴らし台でした。



しばらくしたらはっきりと太陽があらわれ

太陽に近い分、とっても力強い太陽の光を
たくさん浴びました。



{63C7DAEC-6D8C-4C5B-998C-55789B77E33D}



{817A68EE-81F6-4564-A354-F988DD8D5469}



{2992FE4E-F34E-4FC8-A316-8A5EFB96E716}



{0024464E-81E9-48B3-81C6-83524F3C8936}



{535BB0EC-1DB1-4455-980F-B5325F8EBBD3}



{B0F57FAF-EBEF-43E2-9297-976C4C371688}



{4E4C3549-5195-457B-AD83-2284F803BD8B}



高千穂という場所に
太陽を神格化した天照大御神が
たしかにいるということを感じた瞬間でした。



太陽の光を浴びながら

もっともっと太陽の光のような

『女性の生きる強さ』

を伝えていきたいな

伝えていこう!

そんなことを思いました



今日もステキな1日を