昨日のドリームコラージュ講座でつくった私のドリームコラージュはこちら

私のハッピーな気分のイメージの背景はたいていイングリッシュガーデンなんです

過去のコラージュをみていて、最近気づきました。
今回、イングリッシュガーデンを背景につくりたいと思い
写真を探していて思い出したのが
数年前に買った
不思議の国のアリスのMOOK本

そこにイメージにぴったりの写真があったので、その写真を使って
赤い花は以前ドイツで買ったペーパーナプキンを切って貼りました

たまたま、今回参加してくださったあずさんと色の話になり
沖縄とか、あずさんが最近旅行されたマレーシアは赤が多いのはなんでだろう?
異民族に支配される期間が長かったから
生命力や困難に立ち向かうといった意味がある赤が多いのかも~
と話していて
その会話からアイデアをもらいました。
華やかに見せるために
そのために、地面に咲く花のように
見えないところで努力する。
私の美学を表現してみました

あとは、同じアリスの本でみつけた
『世界はまだ新しさに溢れている』
という言葉。
最近考えていたことにリンクしていたので、この言葉を選びました。
今年になって
今まで自分で抱えていた家族の問題を
ブログで書かれている方をよくみかけるんですよね。
書けるということは、向き合える準備が整いつつあるということだと思います。
一度ついたこころの傷は決して消えることはないけど
新しい人間関係、新しい場所など、新しいものに目を向けることで
傷を目立たなくさせることはできるはず。
そんなことを考えていたので、今回のドリームコラージュに貼ってみました
