瀬戸内国際芸術祭ツアー、一日目の小豆島は
あいにくの雨だったのですが、
二日目の直島はぐんぐん気温が上がって、
も~汗だくでした


というわけで、本日は小豆島の旅の様子をご紹介します。
岡山港からフェリーに乗って小豆島へ行ったのですが、大きくて快適でした

そして、瀬戸内の海はとてもおだやかで、それだけで癒されました。

小豆島についてまず、「目」というアーティストの作品、
「迷路のまち」を鑑賞したのですが、からくりがたくさん隠された
おもしろい作品でした。
少しドラえもんの世界観も作品に反映されていたので、
ドラえもん気分も味わえました。

次は醤の郷へ。
小豆島はしょうゆ業も盛んで、しょうゆの製造会社がたくさんありました。
近くで見ると、こんな感じのしょうゆの瓶が

引いてみるとこんな感じになります。

おもしろいですよね~
築100年のしょうゆ倉庫には、愛知トリエンナーレで
知り合いになったアーティストの方が
お手伝いに来ていたので、会いに行きました
最後にこれが一番見たかった!
ビートたけしさんとヤノベケンジさんのコラボ作品。
「ANGER from the Bottom」
9時から17時まで毎正時井戸から地底の神が出てきて水を吐き出すという作品。
圧巻でした。

気づけば、ブログで一番書いているテーマはアートなのですが。
ヤノベさんが講演会で、美術は宗教心や心を癒すために技術が磨かれ、
発展してきたとおっしゃっていて。
私がアートを好きなのも、そこなんだな。。。と思いました。
元をたどればハートセラピーだからこそ、
私の生活の中でアートは大きな部分を占めていますし、
これからも大切にしていきたいと思います。
近いうちに直島の旅もご紹介します
あいにくの雨だったのですが、
二日目の直島はぐんぐん気温が上がって、
も~汗だくでした



というわけで、本日は小豆島の旅の様子をご紹介します。
岡山港からフェリーに乗って小豆島へ行ったのですが、大きくて快適でした

そして、瀬戸内の海はとてもおだやかで、それだけで癒されました。

小豆島についてまず、「目」というアーティストの作品、
「迷路のまち」を鑑賞したのですが、からくりがたくさん隠された
おもしろい作品でした。
少しドラえもんの世界観も作品に反映されていたので、
ドラえもん気分も味わえました。

次は醤の郷へ。
小豆島はしょうゆ業も盛んで、しょうゆの製造会社がたくさんありました。
近くで見ると、こんな感じのしょうゆの瓶が

引いてみるとこんな感じになります。

おもしろいですよね~

築100年のしょうゆ倉庫には、愛知トリエンナーレで
知り合いになったアーティストの方が
お手伝いに来ていたので、会いに行きました

最後にこれが一番見たかった!
ビートたけしさんとヤノベケンジさんのコラボ作品。
「ANGER from the Bottom」
9時から17時まで毎正時井戸から地底の神が出てきて水を吐き出すという作品。
圧巻でした。

気づけば、ブログで一番書いているテーマはアートなのですが。
ヤノベさんが講演会で、美術は宗教心や心を癒すために技術が磨かれ、
発展してきたとおっしゃっていて。
私がアートを好きなのも、そこなんだな。。。と思いました。
元をたどればハートセラピーだからこそ、
私の生活の中でアートは大きな部分を占めていますし、
これからも大切にしていきたいと思います。
近いうちに直島の旅もご紹介します
