こんにちは♡

 

ベビーライフコミュニケーターの資格を取るために

日々勉強しています。飯田さきほです。

 

資格取得までは、日々の勉強内容を綴っていこうと思います✨

 

 

 

今日は、赤ちゃんのを育むための関わり方や遊びについて学んだことをお話しします。

 

ほとんどの親は、大人の一般常識や、これまでの自分の経験や価値観を通して、物事を見たり、判断しがちです。

 

でも、”子どもは子どもである”ということ、今の我が子は自然界からの課題のような必要な成長過程であると念頭にあれば、一つの行動が感動に変わります。

 

 

例えば、イヤイヤ期。

めちゃくちゃマイナス↓なイメージありませんか?

なんでもイヤイヤ言うし、泣くし、中には床に寝そべったりして身体全身でイヤイヤする子も・・・

娘も今絶賛イヤイヤ期で、周りの話や様子を見ると他の子より軽度な感じもじますが

それでも、イライラします・・・なんでこんなことするの!って。

 

でも、イヤイヤ期ってすごく大切なんです。

自立心や自律心が芽生える時期で、一番短な母親や父親に反抗しながら自己を確立しようと頑張っています。

だから、イヤイヤ期は別名:独立期なんです。

(逆に独立期の別名がイヤイヤ期だったら、もっとイメージ違うのに、イヤイヤ期がメジャーですよね・・・😭)

 

このように、イヤイヤ期は母親父親にならないと経験できないものだし

イヤイヤ期の子どもの態度は決して褒められたものではないけど、、、😅

子どもの気持ちや今の状況を想像し、そして子育ての知識を経験からではなく、しっかり勉強することで、きっとイライラではなく、”頑張って成長してるな”、とか、”そういう時期だよね”、とか、ママやパパもイライラしなくて済むし、子どもも自分の感情を思う存分解放できます。

(正直、知識を得ても全くイライラしないことはありませんが・・・😛笑 1回でもイライラせず過ごせたら良いですよね❤️)

 

 

最近では、賢い子に育てるための本や、寝かしつけるための本など、幼いうちから子どもをコントロールするようなものがあります。これは、まず親の考え方や方針、を大切にすることが一番なんですが、子どもの自然の発達に勝るものはないんですよ❤️

 

 

一つ一つの発達を達成することを目的とするのではなく、一つ一つの段階をしっかり踏んでいるという事を大切にしてほしいです。

 

 

そして、発達の過程で安全な環境づくりは大切ですが、この時期にやりたい運動や動作を存分にさせることは、ボディイメージを育てながら、好奇心の芽を伸ばし、「充実感」「満足感」「達成感」を味わい、自分が自分であることの喜びに繋がっていくでしょう❤️つまり自己肯定感を育みます。

 

 

親にとって、育児は自分がされてきたことを繰り返すなど、本能的にしている部分が多いですが、学べる技術です。

 

どうしても、なんで我が子は他の子と比べて〜なの?

って思っちゃいますよね。私も思っていた事があるので、すごくわかります😭

 

でも、人と違うのは当たり前なんです。むしろ同じだとおかしいと思って良いくらい❤️

 

だから、周りと比べるのではなく、自分たち、そして子ども一人一人に合った子育ての方法を子どもを理解しながら、親自身で見出し、大らかに、子どもの顔を見られる大人でありたいですよね😭❤️

 

子どもにイライラしちゃったり、自分が悩んでる時って

子どもの顔見れてないこと多いんですよ。無意識だけど・・・😭

私も講座の中で、この「子どもの顔を見られる大人でありたい」という言葉を聞いて、ハッとしました。

その時、ご飯食べたくないブームが結構長めに娘に到来していて、すごく参っていたんですが・・・

 

私最近、娘の顔ちゃんと見れてなかった。。。どんな顔してたっけ。とすごく反省しました。

娘の顔を見る余裕がないくらい追い込まれてた😭😭😭

 

そして、今日も食べないだろうな・・・と思いながらも、ご飯を食べるときに娘の顔を見て、目を合わせたら

ニコッて笑ってくれたんです😭

 

娘は私のことが嫌でわざと私が困ることをしている。

と心のどこかでそう決めつけていたから、食べない娘にイライラしている部分もあったなと反省しました。

 

そして、今も手こずることはありますが・・・

前よりも100倍ご飯の時間が楽しいし、娘もノリノリで食べてくれることが増えています🥰

昨日もたくさん食べてたし、今日も楽しそうに、「おいしいもんっ」「おいしいね〜」って言いながら食べてました😭💘

 

 

 

悩んだ時、うまくいかない時、辛い時、、、

子育ては楽しい時ばかりではない時が誰しもにあります。

そんな時、一回深呼吸して我が子のお顔を見て、目を合わせて観察してください。

 

そして、赤ちゃんを少し待ってあげてみてください。

これめっちゃ難しいですよ!!!子育て最大の難関と言われています😱😱😱

 

(冷静になれない時は、スマホで動画をとって画面越しに我が子を観察するのも、冷静になれて良いそうです!)

 

私は娘の、”食べない”と言う結果だけしか見ていなくて、さらに勝手に食べないだろう、と結果を想像して、イライラしていました。

でも、食べないとしても、それまでの過程は日々全く同じことはありません。

確実に成長しているし、娘も試行錯誤している姿を感じられました。

 

 

だから、内発的体験:自らしたがる体験を大切にしてあげてほしいです❤️

ティッシュ出されたりとか、食べ物ぐちゃぐちゃしたりとか、、、、

なんでそんなことするの!!!と言いたくなりますが、子供達は何か理由があってやってます!

ママやパパを困らせたいんじゃないんですよ🧡

 

 

ちょっと娘のイタズラ発達の過程をチラ見せ👀🧡!!

 

娘は匂わないおむつ袋をいつも引っ張り出すのがルーティーン。諦めて引っ張り出してもらうようにそば置いてた。w

今写真を見返すと、一生懸命動かしにくい指先を使って掴んでるのが愛おしい😍💘

 

 

絵本を謎に噛んだり、破いてみたり・・・だめ!!て言いづらいけど、これはほんとマイッタ🤦‍♀️

でも、今では絵本が大好きで、もちろん噛んだりしないし、集中して一人で読むことも!

興味はあっても、最初から本の扱い方がわかるわけなかったよね☺️

大好きだから口に入れちゃってたのかな?

 

 

食べないくせに、ぐちゃぐちゃにして遊ぶ娘。この写真撮った時は、もおこちらも笑ってたw

この表情見ても、私に嫌がらせしてると言うより、目の前のことに集中して何か実験してる感じ!

いつしか、夫と娘のことを、小さな研究家とかエンジニアとか呼んでた😂💛

 

 

親も子、どちらにも育っていく上で、必要なことは、

 

 

温もり

 

支え(サポート)

 

情報

 

です。

 

 

 

私自身もベビーライフコミュニケーターの資格を取得する上での学ぶことで

たくさんのことを視点を変えて捉えることができるようになってきました✨

 

これからも日々学び続けたいと思います✨