こんばんわ☺︎
今日も、遅くなりました

アクセス数が思いの外伸びてて
本当に嬉しかったです。

お酒のレビュー、僕個人の感想を皆さんに伝えて
お酒が好きな人、お酒を飲まない人にも
お酒を楽しんでもらいたい!
と始めたこのブログです。

もっとこのブログが流行って
お酒に興味がない人でも、僕のレビューを見て

普段、家では飲まないけど
今日は一杯呑んでみようかなあ☺︎って
思ってもらえるようなレビューを
していきたいと思います。

熱くなりすぎました、私ともあろう者が。

いないとは思いますが、今日の僕の一日を
楽しみにしてる人がいるかもしれないので
だらだらだらだら書いていきまーす

今日は夜だけ会議だったので
ダサい社用車で、この車俺の車じゃないんですよー

と、周りの車に言いながら
チェーン店の焼肉屋に行きました

ここの焼肉屋はお酒持ち込み自由で
いつも、贔屓にしてもらってるお店です

僕の会社は、ワイン専門の会社ですが
いつものことながら、とりあえず生ください
という給料泥棒(上司)がクビになって
俺がそのポジションにつければなあ。
と思いますが、普段お世話になってるので
誰かが密告してくれるのを待ってます

今日は久しぶりに酔いすぎて
代行で帰ってきたくらいなので
僕の言いたいことを長々書いてすいません

さああーーーーーー
今日のレビューですっ☺︎

{C2C0B9FA-BEC1-499A-B481-693C7AEBCC80}

日本が誇る、世界で通用するワインです
宮崎県の雲海酒造、綾ワイナリーで
造られた赤ワイン。その名も

マスカットべーリー・A

6月からの価格改定で日本のワインを
値上げするかどうかの今日の会議で
持ち込まれたワインの試供品をパクって来ました笑

やはり日本人の僕には
日本、更に、九州で造られたワインは
フランスのワインより、心地よいです

日本のワインの中ではトップクラスで辛口です。
ただ、渋みはあまりなく、スッキリとした後味が特徴です。
綾ワインは日本人の方に本当におすすめのワインです。

ボジョレーヌーボーなど日本でも
今はワインブームの再来です。

外国で造られたワインは
日本で造られたワインと比べて
気候や、湿度、保存状態が明らかに違います
ヴィンテージもありますが
渋みや、葡萄臭さが日本人の味覚では
追いつけないレベルです。

フランス、オーストラリア、チリで
造られたワインは、煌びやかに見えるでしょうが
日本人なら、日本で造られたワインを
これが世界一おいしい!と言える

おっと喋りすぎました。
しかも長くなりすぎて最悪ー

僕の悪いところです、すみませんでした。

みんなの好きなお酒をレビューとか
してみたいなあ、って思うので
適当でいいので、私はこのお酒が好きです!
っていうのを1件でもいいのでコメントしてください。

ウィスキーが好き!日本酒が好き!
いや、私は大晦日に神社で彼氏と飲む甘酒が
一番おいしい、だってあの瞬間は..うjkgampdtpd死

ぐんないっ、コメント待ってます📝