前回の続きです↓
先生にきつめに叱られて
泣き出した花さん
最近、花の自尊心が
低めのようなので
早急に対処を!!![]()
とは言っても本人に何か
言ったりする訳じゃない
私の場合、焦ってすぐに
行動を起こすと大抵やらかす
のはすでに学習ずみ
まずは花の様子を見ながら
結局、何が必要なのか
よく考えてみることにした
花壇で元気に枝葉を伸ばす
我が家のトマトちゃんを眺めて考える↓
枝葉を伸ばすのは子供自身
水や肥料のあげすぎは逆に
弱らせたり枯らしてしまう![]()
引っ張って伸ばすのなんて
もってのほか
できるのは、こうして
ときおり水をあげて
雑草を抜いて(環境を整えて)
見守ることぐらい
トマちゃんは一度
葉先が枯れたことがある
水のあげすぎ?
それともあげなさすぎ?
どっちか分からなくて
オロオロしたけど
「乾燥に強い」と書いてあったし
水をあげずに様子を見ることにした
それで、もっと萎れたら
水をあげようと思ったんだけど
そのうちに雨が降って
晴れた翌日には元気になっていた🍅![]()
結局、水の配分はよく
分からないまま
でも、
トマちゃんは元気になった
途中、何度も水を
あげたくなったけど
我慢してよかった
すっかり元気になって
自然の力には敵わないな
私が何もしない方が育つのかな
なんて思った
枯れた葉先は戻らなくて
落ち込んだけど
結局、目に見える形で
今元気ないですよーって
ならないと分からなかったし
対処が多少後手に回るのは
しょうがない
大きくなるまでに
一度も傷つかない子だって
一度も間違えない親だって
いないと思う
葉先だけ枯らして
元気になったのは寧ろ
トマちゃんの生きる力ともいえる![]()
枯れた葉先だけ見るの?
トマちゃんはこんなに
イキイキと育っているのに
少し葉先を枯らした自分を
責めて落ち込む必要はない
大事なのは気付いた時に
どうするか
必要なことは何か
よーく考えて
出来るだけのサポートをしたら
あとは、、
子供の生きる力を
信じて待つ
ひたすら待って見守ること
トマちゃんにも水をあげたくなる
ぐらい私はほっとくと過干渉に
なりがちだから
一歩引く
一歩引いて見守る
後で必要なことに気付いたら
その時、それをしよう
まずは気持ちを落ち着けて
そこまでを決めた
困った時はまた
トマちゃんを眺めよう

