久しぶりの更新はちょっとアップし損ねた東北の秋。

といっても庭の花です。


MOON OF TWILIGHT 
りんどう。

写真の花の中央の茶色い物体はミツバチさん。


MOON OF TWILIGHT 
この花、コスモスじゃないんです。秋明菊かなぁ。多分。

正式名称不明ですが、かわいいピンクで好きな花です。


MOON OF TWILIGHT 

紫式部に柿の実。


MOON OF TWILIGHT 
たわわです。たわわニコニコ

でもこれ渋柿なのでした。

よく、塀の下に一口かじって投げ捨てられている柿が落ちてます。

誰かがかじって捨てて行くみたいなんだけど、

塀に登って柿泥棒ってなんか漫画みたい。

しかも渋柿でキレる みたいな・・。


毎年、焼酎に漬けて渋抜きして食べますが、

更紗柿苦手で食べたことなし。


昔は干し柿にしてた記憶があるのだけど、

今は手間かけられる家人がいないので作れません。

もったいないな と思うのだけど。


最近はほとんど鳥のえさになってます。


柿の木の下はもうすぐ落ち葉でいっぱいになって

その下には冬眠を始めた青がえるが寝てたりします。



MOON OF TWILIGHT 
ほととぎす。


MOON OF TWILIGHT 

名前不明。

ともにちょっと形に愛らしさがない気がする花。



MOON OF TWILIGHT 
赤い実と秋咲きのバラ。


MOON OF TWILIGHT 
秋咲きのこのバラはあまり香りがしないけど、咲くと大輪になります。

まだつぼみ。


MOON OF TWILIGHT 

この花もあちこちに咲いているので庭はとってもキレイに見えます。

名前は謎です。


そして・・・
MOON OF TWILIGHT 
地面にキノコみっけ音譜

秋っぽいね。


というか、庭なんだけど山奥紹介みたいな感じに・・・汗





前回の東北日記にちょっと書いた水瓶のオタマジャクシくん。

数えたところ三匹くらいかな。

人影が映ると浮上してくるので、おそらく父が餌付けしたっぽい感じ。

MOON OF TWILIGHT 

MOON OF TWILIGHT 
オタマジャクシってすごくかわいいと思う。


早く大人になんないと冬になるよ と声がけしてみるも

寒いせいで成長が遅めみたいで。

まだ足も出てないからどうなっちゃうのかな と心配なんだけど

部屋で飼うってのもどうなんだろうと・・・。


がんばれ~!



この写真は何かというと
MOON OF TWILIGHT 
そろそろ冬なので野鳥がやってくる季節。

父の趣味は鳥のえさ当番。


写真はりんごが刺さってます。



冬が来るねニコニコ

あんなに暑かった夏が夢みたい。