名付け。 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。


 キラキラネーム命名疑惑があった旦那。

「学生時代から子どもに名付けたい名前があるんだ」と

つきあっていた頃から言っていました。

でもかたくなにその名前は口を割らず。

妊娠がわかって、

「名前どうしようか?」と話がでたとき、

「カタカナっぽい名前はイヤだなあ。

ココアとかジュリアとか」とわたしが言うと

「え?ココアもジュリアも可愛いじゃん」と驚愕の返事をされました。

飲み物みたいな名前はイヤだし、

平面顏のモンゴロイドにはジュリアは似合わない。

「難読・キラキラネームつけるなら、

男なら太郎か一郎、女なら花子で出生届出すぞ」

と脅しをかけておりました。



一カ月早く息子が生まれて、名前どうしよう?

早くつけなきゃ提出期限が!

保険証が!

未熟児養育医療給付も届けなきゃ!

とわたしの退院日前後からバタバタしてました。


旦那・Aくんの苗字は画数が多く

わたし個人的には「画数が少ない名前つけたいなあ」と思っておりました。

「圭くんとかどう?」と言うと

「有名な人と同じ名前はイヤ」と拒否されました。

お義父さんから「漢字一文字の名前は家から飛び出して行っちゃうぞ」

と言われ

「出て行くのはいいけど、帰ってこなくなったら寂しいな」と、

一文字の名前はあきらめました。


その後、名付けサイトのオススメを教えていただき、

いくつか候補を出しました。


で。

意見が割れてしぼれない。

困り果てていたら、

出産祝いに某先生がいい名前を観てくださいました。


最終的に3つの候補が残り、 

最終決定権を持つAくんの一存で 
(父親が名前つけた方が可愛がってもらえる、といううちの親の謎理論。
いいんだ。次の子はわたしがつけるから)

無事、出生届提出期限前日に名前が決定。

病院の食堂で、授乳時間の合間に夫婦で各所への提出書類を必死に書いてました。


息子の人生があるので、さすがにここへは書けないけど、

個人的な感想としては

「島崎藤村みたいな名前になったな‥」と。

これから、わが息子・藤村(違う)をよろしくお願い致します。