新居に越してきて早1ヵ月半。
収納スペースの問題で、炊飯器を用意しないまま今日までやってきております。
土鍋でも圧力鍋でもなく、フツーのお鍋でご飯を炊いています。
土鍋も圧力鍋も置けるスペースがナイ。。。(ノ◇≦。)
阿川佐和子さんのエッセイで
「文化鍋でご飯を炊く」というくだりを以前読みましたが
まさか十数年後に自分も似たような炊飯生活を送ることになろうとは思いませんでした。
前職では家電の取り扱いもあったので
半年に数台の割合で電子ジャーが売れていたのですが
炊飯機能のない保温機能のみってことですな。
新入社員だったときは「なんでこんな商品が必要なのか」と疑問でした。
ガス炊きのごはん食べると、確かにクセになりますね。
さすがにガス炊飯器にまで手を出す気にならないけど。
しっかりお米を浸水させれば、おいしくご飯が炊きあがるのですが
Aくんの帰りが遅くてバラバラでご飯を食べなくてはいけないときが
ちょっと困ってました。冷えたご飯出すの嫌だなーと思っていた時に
ふと思い出した便利ツールがありました。
- ほっとシェフ 保温調理レシピ付
- ¥2,345
- 楽天
保温調理カバーのほっとシェフの方を購入。
シャトルシェフにも心惹かれましたが、収納スペースを考えると
たためる方がいいよなと。
Aくんが「2~4年以内に家を建てる!!」というので
不便な方が「早く家を建てたい!!」と思えるようになるし。
モノを増やさず、工夫して仮住まいライフを楽しもうと思います