パズルピースがはまる日。 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。









毎月28日は名古屋市中区錦にある


福生院(ふくしょういん)さんの不動明王大護摩の日です。


福生院さんはお聖天(しょうでん)様がいらっしゃるお寺。




お聖天さんは非常にご利益があると同時にとても厳しい神様なので、

2ちゃんねる版利生記-大聖歓喜天様(聖天様)ご利益まとめサイト-
http://kangiten.goraikou.com/2chanrishouki.htm



「生半可な気持ちでお参りに行くものではない」と、


なかなか足を向けられずにいました。





水菜ちゃんと会う日程が先月決まって、



たまたま福生院さんのHPをみたら毎月28日は不動明王大護摩の日。
http://www.oshoden.jp/




お休みの日・ちょうど名古屋へいく日・時間もある・・・


カタカタカタ・・・とパズルピースがはまるかのように


行こうと思えば行ける状態に。






ただ「ご婦人の月の障りのときは直接のお詣りはご遠慮ください」とのこと。



「月末で来そうだなあ。今回は遅れてくれないかな」と思っていたのですが


生理3日目にひっかかってしまい、


本当は行かない方がいいんだろうけども


お寺のHPにお問い合わせ先があったので思い切って聞いてみました。




「本堂内でのお詣りはNG・本堂前の境内からのお詣りは結構です。」


ととても丁寧にお返事をくださいました。



なので静かにこっそりとお詣りしてきました。

でももう2度としません汗

次からはちゃんと普通のときに行きます~!




ワタクシ、ものすごい方向音痴なので


道順を書いた地図をプリントアウトして福生院さんへ。





地下鉄丸の内駅から徒歩3分のはずなのですが、


地図を片手にフラフラ歩くこと10分。


「ここで曲がればいいのかな?でも曲がるのこっちであってるのかな?」


と不安で立ち止まると、鼻先を一瞬お線香の香がかすめました。


お線香の香りがした方に進むと、無事お寺へたどり着けました。



なゆのブログ-130928_094656.jpg



名古屋の繁華街の中心・中区錦にあるお寺さん。


ビルと飲食店の間にどんと鎮座されていました。




道に迷うことを想定して、


参詣の時間は往復1時間はかかると思っていたのですが


ワタシにしては)さっくりとたどり着けて、お詣りできて


30分ほどで名駅に戻ってこられました。






水菜ちゃんと合流して、いろいろおしゃべりしているとき


なんとなく思っていたことが全部言葉になりました。


漠然としたことが形を持って、すごくスッキリしました。

目にしたくない現実もあったけども。



現実的でとても不思議な1日を過ごせた土曜日でした。