奈々様もライブがニュースで取り上げられるなんて。
さすが三年連続紅白出場やでぇ!(ドヤッ
というわけで、
"NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011-KING's NIGHT-"
行ってきたよー!
HAHAHA!
前回のLIVE GAMESから早1年ですか。
全然新曲とか準備してないのでいつも通りの感じです^q^
pop masterなにそれおいしいの^q^
とか言いながら
奈々様のライブは昔の曲とかもしっかりと組み込んでくるのです。
聴かなきゃいけない範囲広すぎるわろた。
なので、
ETERNAL BLAZEだけ頑張るっていう毎回の僕の目標どおりに楽しみました^q^
東京ドームでライブを見るのは初めてでしたが、
やはり会場がでかすぎるせいか音の反射がボワーンとして。
二階席一番上だったのもあるかもしれんけどね。
西武ドームとは違って外に抜けないし。
数万人が一気に見れる環境だからファンとしては申し分ないのかもしれませんな!
内容はいつも通りライブパフォーマンスって感じだよね!
もはやここまで来るとライブっていうよりショウだよね、ライブショウ。
音楽の活動も長いことやっているのに、
エンターテイメントをしっかりと捉えて披露するところがさすがだなーと思う。
おもしろいことを楽しんでもらえることをと、
一生懸命に考えて取り組んでいることにとても素晴らしい姿勢を感じます。
紅白歌手はやはり伊達じゃないです。
生バンドもそうだし、生オケもいればダンサーもいるし。
ギターからは火が出るし^q^
次はぜひ某王国とのライブ合戦でもしてほしいです^q^
バンドじゃないからそういうのはあれだけど、
対バンやらゲストだとかもっとたくさんきていただきたいと思いました。
今回は演奏隊に我がCMB、茅原実里バンドからヴァイオリンの大先生が参戦。
ムッシュとか呼ばれてたんだけど、
みのりんファンとしてはそれは譲れないので大先生で応援しました^q^
大先生が奈々様ファミリーに足をつっこんでしまって、
これは完全に寝取られたとか言っちゃいそうになるくらい切ない気持ちでいっぱいです・゚・(つД`)・゚・
大先生はみのりんバンドのものです!
奈々様は別のところでヴァイオリニスト捕まえて来てください><
そんな感じでしょうか^q^
innocent starterが聴けたのでテンションが上がっちゃいました^q^
良かったです^q^
今年のライブ収めです^q^
お疲れ様でした^q^
帰りには変態パピヨン紳士と居酒屋で飯を食って帰宅。
居酒屋で奈々ファンが騒ぎ出してどうしようかと思いました^q^
オタクは人目につかないところでやろうな^q^
というところです。
ところでパソコンってどうやって買うのかな、かな?^q^
困ったなぁ、そんなお金はうちにはないお^q^
土下座してパソコン買えないですかね?無理ですか、そうですか・・・。
卑猥な単語でも連発してやろうか^q^
嘘です^q^
死にたいおっおっ^q^
それとまぁせっかく音楽タグなのでもう一つ話題。
僕の一番の大好きなバンドSHAKALABBITSのベースのKINGが脱退するという衝撃ニュースが。
びっくりしました。
ずいぶんと長いこと活動してきているし、
色々とあるだろうけどそれでも順調なんだと思ってました。
メンバーが公式にコメントを出しているのを見ました。
ずいぶんと初期の頃からKINGは力が入らずにずっと過ごしてきたとか。
音楽的なところでは全く介入することもなくと。
それでよく続けてこれたなぁと率直に思う。
バンドやってて、
はっきり言って一人やる気がなく向上心もないのがいると当然環境は悪くなるばかりだと思うの。
真面目に一生懸命やっていこうと思うなら、
むしろやる気のあるメンバーが排除しても仕方ないことだと思う。
でも
そうしなかったメンバーはむしろそのフォローをずっとして活動をしてきた。
僕自身として思ったことは、
これがバンドメンバーのあり方で全然良いんだと思う。
メンバーから見ればフォローしてでも一緒にやりたいと思ったってことなんじゃないかと思った。
実際にギターはmassyからTAKE-Cに変わってるわけだし。
人それぞれ色々と考え方はあると思うんだけど、
バンドメンバーって友達がちゃんと出来る人じゃないと絶対に無理。
仲良しバンド、正直そうじゃないと続かないと思う。
ツアーに出れば寝食は共にするだろうし、
ずっと同じ時間を過ごしながら同じ苦悩や苦痛を味わうことになる。
感情をぶつけられる人間、一緒にいて良い空気を感じることが出来る、
そういうことが出来ないとバンドメンバーにはなりえないと思うわけです。
そうするとね、
やっぱりプロ意識っていうものだけではどうにも出来ないと思うんです。
仲が良くてなんでも話せるような親友、そんな人間達でなければいけない。
それが例え技術的に劣るとしてもです。
だから、
SHAKALABBITSというバンドはこのメンバーでやってきたんだと僕は思う。
色々の苦難も乗り越えてきたんだと。
今回辞めるまで至ったのは、KINGの精神的なところ、気持ちのところだと思います。
続ける意志がなければ当然続けられないわけだし。
その辺は仕方ないことだとも思います。
ただ、
ここまでやってきてるので手放すのはもったいないなぁとも思ったりします。
初期段階からずっと葛藤してきているので今更なのかもしれないですけど。
新しいメンバーは決まっているらしいので、
今後どうなっていくのかに期待しながら僕は応援したいと思っています。
うーん、
しかしメンバーも結構すごいこと公式コメントに書くなぁ。
この状況でやることにしているのは自分たちが決めたことだと思う。
それを最後にKINGに背負わせるのは酷だなぁって感想です。
痛みわけ、とまでは言わなくても受け止める心を持っていて欲しかったなぁ。
理由を知れたのはいいけど、これはさすがにコメントにしては言いすぎかな。
愚痴だもの。
もっと前向きでリスタート切って欲しいなぁ。
バンドって難しいよねー。
そんなこんなです。
楽しい話題と悲しい話題をダブルでやってみました。
奈々様も色々と苦労してるんだろうな。
表舞台に立つ人にはそれなりの覚悟がないと出来ないんだろうな。
難しいです。
でも、
音楽は楽しいものっていう一心でいいんだと思います。
もっときんちゃんも気楽に音楽に取り組めていたら良かっただろうになと思いますな。
目に見えないものに翻弄されるなんて、音楽ってなんだろうな。
ちょっと怖くも感じますね。
それでも僕は楽しいと思うのでちゃんと向き合いながら音楽には生かしてもらおうと思います。
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
さすが三年連続紅白出場やでぇ!(ドヤッ
というわけで、
"NANA MIZUKI LIVE CASTLE 2011-KING's NIGHT-"
行ってきたよー!
HAHAHA!
前回のLIVE GAMESから早1年ですか。
全然新曲とか準備してないのでいつも通りの感じです^q^
pop masterなにそれおいしいの^q^
とか言いながら
奈々様のライブは昔の曲とかもしっかりと組み込んでくるのです。
聴かなきゃいけない範囲広すぎるわろた。
なので、
ETERNAL BLAZEだけ頑張るっていう毎回の僕の目標どおりに楽しみました^q^
東京ドームでライブを見るのは初めてでしたが、
やはり会場がでかすぎるせいか音の反射がボワーンとして。
二階席一番上だったのもあるかもしれんけどね。
西武ドームとは違って外に抜けないし。
数万人が一気に見れる環境だからファンとしては申し分ないのかもしれませんな!
内容はいつも通りライブパフォーマンスって感じだよね!
もはやここまで来るとライブっていうよりショウだよね、ライブショウ。
音楽の活動も長いことやっているのに、
エンターテイメントをしっかりと捉えて披露するところがさすがだなーと思う。
おもしろいことを楽しんでもらえることをと、
一生懸命に考えて取り組んでいることにとても素晴らしい姿勢を感じます。
紅白歌手はやはり伊達じゃないです。
生バンドもそうだし、生オケもいればダンサーもいるし。
ギターからは火が出るし^q^
次はぜひ某王国とのライブ合戦でもしてほしいです^q^
バンドじゃないからそういうのはあれだけど、
対バンやらゲストだとかもっとたくさんきていただきたいと思いました。
今回は演奏隊に我がCMB、茅原実里バンドからヴァイオリンの大先生が参戦。
ムッシュとか呼ばれてたんだけど、
みのりんファンとしてはそれは譲れないので大先生で応援しました^q^
大先生が奈々様ファミリーに足をつっこんでしまって、
これは完全に寝取られたとか言っちゃいそうになるくらい切ない気持ちでいっぱいです・゚・(つД`)・゚・
大先生はみのりんバンドのものです!
奈々様は別のところでヴァイオリニスト捕まえて来てください><
そんな感じでしょうか^q^
innocent starterが聴けたのでテンションが上がっちゃいました^q^
良かったです^q^
今年のライブ収めです^q^
お疲れ様でした^q^
帰りには変態パピヨン紳士と居酒屋で飯を食って帰宅。
居酒屋で奈々ファンが騒ぎ出してどうしようかと思いました^q^
オタクは人目につかないところでやろうな^q^
というところです。
ところでパソコンってどうやって買うのかな、かな?^q^
困ったなぁ、そんなお金はうちにはないお^q^
土下座してパソコン買えないですかね?無理ですか、そうですか・・・。
卑猥な単語でも連発してやろうか^q^
嘘です^q^
死にたいおっおっ^q^
それとまぁせっかく音楽タグなのでもう一つ話題。
僕の一番の大好きなバンドSHAKALABBITSのベースのKINGが脱退するという衝撃ニュースが。
びっくりしました。
ずいぶんと長いこと活動してきているし、
色々とあるだろうけどそれでも順調なんだと思ってました。
メンバーが公式にコメントを出しているのを見ました。
ずいぶんと初期の頃からKINGは力が入らずにずっと過ごしてきたとか。
音楽的なところでは全く介入することもなくと。
それでよく続けてこれたなぁと率直に思う。
バンドやってて、
はっきり言って一人やる気がなく向上心もないのがいると当然環境は悪くなるばかりだと思うの。
真面目に一生懸命やっていこうと思うなら、
むしろやる気のあるメンバーが排除しても仕方ないことだと思う。
でも
そうしなかったメンバーはむしろそのフォローをずっとして活動をしてきた。
僕自身として思ったことは、
これがバンドメンバーのあり方で全然良いんだと思う。
メンバーから見ればフォローしてでも一緒にやりたいと思ったってことなんじゃないかと思った。
実際にギターはmassyからTAKE-Cに変わってるわけだし。
人それぞれ色々と考え方はあると思うんだけど、
バンドメンバーって友達がちゃんと出来る人じゃないと絶対に無理。
仲良しバンド、正直そうじゃないと続かないと思う。
ツアーに出れば寝食は共にするだろうし、
ずっと同じ時間を過ごしながら同じ苦悩や苦痛を味わうことになる。
感情をぶつけられる人間、一緒にいて良い空気を感じることが出来る、
そういうことが出来ないとバンドメンバーにはなりえないと思うわけです。
そうするとね、
やっぱりプロ意識っていうものだけではどうにも出来ないと思うんです。
仲が良くてなんでも話せるような親友、そんな人間達でなければいけない。
それが例え技術的に劣るとしてもです。
だから、
SHAKALABBITSというバンドはこのメンバーでやってきたんだと僕は思う。
色々の苦難も乗り越えてきたんだと。
今回辞めるまで至ったのは、KINGの精神的なところ、気持ちのところだと思います。
続ける意志がなければ当然続けられないわけだし。
その辺は仕方ないことだとも思います。
ただ、
ここまでやってきてるので手放すのはもったいないなぁとも思ったりします。
初期段階からずっと葛藤してきているので今更なのかもしれないですけど。
新しいメンバーは決まっているらしいので、
今後どうなっていくのかに期待しながら僕は応援したいと思っています。
うーん、
しかしメンバーも結構すごいこと公式コメントに書くなぁ。
この状況でやることにしているのは自分たちが決めたことだと思う。
それを最後にKINGに背負わせるのは酷だなぁって感想です。
痛みわけ、とまでは言わなくても受け止める心を持っていて欲しかったなぁ。
理由を知れたのはいいけど、これはさすがにコメントにしては言いすぎかな。
愚痴だもの。
もっと前向きでリスタート切って欲しいなぁ。
バンドって難しいよねー。
そんなこんなです。
楽しい話題と悲しい話題をダブルでやってみました。
奈々様も色々と苦労してるんだろうな。
表舞台に立つ人にはそれなりの覚悟がないと出来ないんだろうな。
難しいです。
でも、
音楽は楽しいものっていう一心でいいんだと思います。
もっときんちゃんも気楽に音楽に取り組めていたら良かっただろうになと思いますな。
目に見えないものに翻弄されるなんて、音楽ってなんだろうな。
ちょっと怖くも感じますね。
それでも僕は楽しいと思うのでちゃんと向き合いながら音楽には生かしてもらおうと思います。
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛