
何から書けば良いかわかりませんが。
久しぶりに見たこの人たちのステージは"作品"でした。
音楽を越えて表現されたそれは音ではなく意志の固まりであったと。
人間の体内のあらゆる部分に浸透してくる感覚に終始苛まれました。
ドラムが心臓の鼓動を打ち
ベースが血液を促し
ギターが感覚を宿し
歌が記憶を司る
自分が呼吸するより速くドラムの鼓動が打つ。
ベースの重低音が血液を波打つ。
あの瞬間
世界で一番自分が生き急がされているような感覚。
速い鼓動がどんどん速く。
もっと急げ、と。
その時に自分の速度が遅いんだと気付いた。
必死に生きていたあの時よりどんどん遅くなっていることに気付かされた。
人というもの
それをひたすらに伝え続けた2時間。
目をそらす現実を突きつけ
最後にはそれすらを温かく包み込んだ。
言葉にするにはもったいないくらいの瞬間がそこにはありました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
行ってきました、稲毛K'S DREAM。
いやー
そこはかとなく遠いね!!
片道なんと車で2時間半!!
ええ、単に僕の運転が遅いだけです^q^
そんで久しぶりのJARRINGのライブだよ。
早々に何人かの見知った人たちと遭遇。
なんだろう
おれ今日だけで何回「どうも、ごぶさたしております~」って言ったかなwww
それくらい久しぶりに会う人たちばかり。
ライブもうびっくりした。
かっこよかったとかいう次元じゃなかった。
ただただ「すげーな・・・」っていう放心の2時間。
2年前までは
あの人たちに負けるもんか!!って必死にくっついてやってたんだとか思ったらゾッとした。
逆に
おれってああいうところに立ってたんだなとなんか感慨。
あの時に気付かなかったたくさんのものに目がいったわ。
すごいね。
上に書いたような感じで
まさに生かされてるような感覚に陥ってしまって
なるほどだからライブは『LIVE』と書くのかというトンチなことを思った。
音楽を越えていくとライブには人の生の意志が出てくるものなんだなと感じました。
なんかすっごい素敵!!みたいな。
10曲くらい終わったあとにMCでみっこさんが
み「ここまでのセットリストで、実は泣かしにかかっていたんですが誰も泣いてねーYO!!」
客「あははははは!!」
っていうやり取りがあったんですわ。
みっこさん。
おれ3曲目ですでに涙目でしたよ。
さすがに早すぎてぐっとこらえましたが。
嬉しいとか悲しいとかではなくなんかすごく泣けてきた。
感動の一種なのかな、わからんけど。
ホントにすげー人たちです。
完敗で乾杯です。
一応
少しだけでしたが全員と話が出来たので良かったです。
変わらずにタカボーさんは殴ってきました、3発。
先に言っておくけどドMじゃないんだからねッ!!
でも懐かしく感じてしまうのがホントに悔しいですwww
ビールが進んでたらもっと殴られたんだろうな・・・。
今度は用心しよう。
最後に言われた一言。
「お前、絶対バンドやれよ」
という言葉と共に平手打ちが飛んできました。
忘れてました
タカボーさん平手打ちもするんだった、と。
帰り道に色々と考えました。
確かに今の状態はすごく志半ばだなぁと思う。
僕はもう一度やってみたいとは思っています。
ただ
僕は不覚にもJARRINGizmの継承者です。
本気でやるとしたらそれはきっと死ぬ覚悟になると思います。
全て捨てるくらいでやると思います。
それについていける人間がどれくらいいるでしょうか。
どういう意味かわかる人間がどれくらいいるでしょうか。
きっと
同じJARRINGizmの継承者だけにしかわからないことだと思います。
お客さんやバンドマンや。
必然的に範囲は狭いのかと思います。
諦めるのはいくないけどね。
まぁ
それにしたってそんな覚悟がまだ決まっていないのと手持ちのカードが少ないのです。
すべて捨ててしまったからね。
また集めなければいけないとこからしないと。
人を動かすには気持ちと少しの有益。
素材をしっかりと拾ってくることにします。
もう一度キラキラとしたあのでっかいステージに戻りたいと強く思うPONさんなのであった。
-fin-PON先生の次回作にご期待ください!!
という次第です。
もっともっと書きたいことは山ほどあるんだけど今日はこれまで。
いつか小出しにして書くことがあれば書きます。
そんな感じで
近いので帰りには幕張メッセの横を観光しながら帰るというwww
でっかい!!
バカテスのフェスが年明けにメッセでやるんだけどでかいから迷いマイマイしそうです・・・。

さらに
某友人よりいただきました小型アンプ。
Marshallの名を冠しております。
割とオールドタイプみたいです。
さすがに真空管ではないのでMarshallの文句のない歪みは出ませんが十分に歪むので良かった。
練習用というよりかは
ギターの歪みの音を聴いてると曲が見える瞬間がある。
生音で聴いてるとなかなか出ませんが。
プリアンプでもなかなか出ない。
生のアンプの音でないと。
そういった作曲用です。
コンセントが埋まっている僕の部屋ではエフェクターつなげるのがめんどくさいのが難点。
むぅ。
色んな用途で使っていきたいと思います。
いやー
長くなった!!
帰ってきたのは結局午前の3時だよ\(^o^)/
眠気MAX!!とかにならないで良かった・・・。
ブラックガム食いすぎてコーヒー飲みすぎた。
結果オーライでしたwwwww
というわけで
ゆっくりと日曜なので寝て過ごそうと思います。
お疲れ様でした。
音楽って素敵です。
No musicでNo futureです!!
マザーおファックス!!
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛