嘘だッ!!!!!
秋の夜長に映画でも。
というか
最近なぜかひぐらし熱が急上昇してしまいまして。
大盛況のひぐらし実写版の劇場版を見ることに。
いやーやばい。
久しぶりに見て色々と記憶が曖昧なところもあるけど覚えているもんですな。
しかし
劇場版のこのクオリティはハンパないです。
まず
これ一番最初の鬼隠し編のストーリーでした。
キャラクターが完全に誰だかわからない。
富竹が無駄にチャラい。
「僕、富竹!!フリーのカメラマンさ!!」
って言わなかったしなんか粋がってる。
入江先生くらいだったな、マッチしたキャスト。
あと
梨花ちゃまと沙都子がびっくりするくらい空気。
梨花ちゃまにいたっては完全にキャラも崩壊。
もうね
梨花ちゃまファンとしてはすごくがっかりしました・・・。
そして
なんといっても話のわからなさが異常。
確かに
原作をやったとてアニメを見たとてわからないもんですけど
それにしたって映画では端折りすぎてもうね、知ってる人向けに作ったとしか言えない。
え?え?っていううちにすべてが終わってた。
鬼隠し編なんて
ひぐらしの入門編っていうところなのですが話自体は長いんですよね。
ワイワイするパートを抜かしたってずいぶんと色々あるはずです。
図書館に雛見沢の調べ物行くシーンもないし。
エンジェルモートの制服も可愛くない!!
まぁ
批判ばかりではアレなんですけど良いところがね・・・。
久しぶりに原作をやろうという気になったっていうくらいですかね。
圭一って東京でいじめられてたんだっけ?
そんな設定あったっけ?
エアガンぶっ放してたとかいう話は覚えてるけど・・・。
残念ながら
解がないので鬼隠し~暇潰し編までしかないんだけど出題編なのでもっかいプレイする。
確かセーブデータは綿流し編だったような気がする。
くけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
はホントに良い思い出。
知らずに暗い部屋でやってて出たからすげーびっくりしたわ。
あれの恐ろしさはぜひゲームで味わってください。
っていう感じでした。
圭一役の男の子がイケメンだったので良かったです^q^
続編はお腹いっぱいなので見ません。
お疲れ様です。
これで100分ならまずまずだよね。
下手に二時間越えとかだったら確実にひいたわ。
ゴミ捨て場からまさかのクマさん人形出てきたのが一番のツボでした\(^o^)/
んで
昼間はちなみにスタジオにひきこもってました。
気付いたらあっとゆーまの4時間でした。
バンド練習とかでは感じないあの経過の速さは異常ですよ。
あと6時間くらい良いですか?って言いそうになった。
ギターとかMTRとかも持ち込んで大量ぞ~♪とか言ってました。
正直
時間におされてやりたいことの3分の1くらいしか出来てない(´・ω・`)
ノートに色々とメモはとったし少しはデモで録音したのでちょっとむにゃむにゃと作業しようと思います。
それより
シンセサイザーってまじですごいね!!
おぢさんびっくりしたよ。
シンセサイザーは初めて触ったんだけど音色豊かだねぇ。
そして
シンセは借りるもんじゃなく所有するものだね。
ギターより手がかかるぜこれは。
音作りとか苦労しそうだわ。
鍵盤に触ったのが高校のオルガンの授業以来だったわ。
まったく役にたってないwwwww
音楽の授業さぼってはいなかったけど
ほとんど喋ってばっかりでろくにオルガン弾かなかったからなぁ。
テストとかまずまずすぎてもうねwww
全然違うけど
指使いとかもう忘れすぎている件について。
ちゃんと授業やっときゃ良かったわい(;´д`)=33
唯一残ったのは
THE ALFEEの歌った校歌とか聴いたっていう。
さすがにレアだと思う。
なんの自慢にもならないんだけど。
いつかはシンセをゲットしたいですね。
おれ、ギターやめたら岡路さんみたいなキーボーディストになるんだ。
だって
綺麗なお嬢様が彼女なんだぜ?
まずはトノヤンのいとこになるところから始めてみる!!
そんなこんなです。
大きな音で歌っていたコトノハはすごく綺麗でした^q^
可愛いよコトノハ・・・あぁ。
みたいな。
出す音が可愛くてしょうがない。
ギターやめられないです。
2000のmarshallとも最近仲良しになってきているので良い傾向です。
真面目に音楽頑張ろうと思いました。
という一日です。
家にシンセまじで欲しいなぁ。
年末ジャンボに期待しつつふぁいとします。
お疲れ様ーでした。
少し曲をもっかい弾いたりしながら寝ます。
あれ?そういえば大きい音が耳に響かなかったな今日は。
コトノハの音だもんな、好きな音なら綺麗に聴こえるんでしょう^q^
そういうことにしときます。
ではー。
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
秋の夜長に映画でも。
というか
最近なぜかひぐらし熱が急上昇してしまいまして。
大盛況のひぐらし実写版の劇場版を見ることに。
いやーやばい。
久しぶりに見て色々と記憶が曖昧なところもあるけど覚えているもんですな。
しかし
劇場版のこのクオリティはハンパないです。
まず
これ一番最初の鬼隠し編のストーリーでした。
キャラクターが完全に誰だかわからない。
富竹が無駄にチャラい。
「僕、富竹!!フリーのカメラマンさ!!」
って言わなかったしなんか粋がってる。
入江先生くらいだったな、マッチしたキャスト。
あと
梨花ちゃまと沙都子がびっくりするくらい空気。
梨花ちゃまにいたっては完全にキャラも崩壊。
もうね
梨花ちゃまファンとしてはすごくがっかりしました・・・。
そして
なんといっても話のわからなさが異常。
確かに
原作をやったとてアニメを見たとてわからないもんですけど
それにしたって映画では端折りすぎてもうね、知ってる人向けに作ったとしか言えない。
え?え?っていううちにすべてが終わってた。
鬼隠し編なんて
ひぐらしの入門編っていうところなのですが話自体は長いんですよね。
ワイワイするパートを抜かしたってずいぶんと色々あるはずです。
図書館に雛見沢の調べ物行くシーンもないし。
エンジェルモートの制服も可愛くない!!
まぁ
批判ばかりではアレなんですけど良いところがね・・・。
久しぶりに原作をやろうという気になったっていうくらいですかね。
圭一って東京でいじめられてたんだっけ?
そんな設定あったっけ?
エアガンぶっ放してたとかいう話は覚えてるけど・・・。
残念ながら
解がないので鬼隠し~暇潰し編までしかないんだけど出題編なのでもっかいプレイする。
確かセーブデータは綿流し編だったような気がする。
くけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
はホントに良い思い出。
知らずに暗い部屋でやってて出たからすげーびっくりしたわ。
あれの恐ろしさはぜひゲームで味わってください。
っていう感じでした。
圭一役の男の子がイケメンだったので良かったです^q^
続編はお腹いっぱいなので見ません。
お疲れ様です。
これで100分ならまずまずだよね。
下手に二時間越えとかだったら確実にひいたわ。
ゴミ捨て場からまさかのクマさん人形出てきたのが一番のツボでした\(^o^)/
んで
昼間はちなみにスタジオにひきこもってました。
気付いたらあっとゆーまの4時間でした。
バンド練習とかでは感じないあの経過の速さは異常ですよ。
あと6時間くらい良いですか?って言いそうになった。
ギターとかMTRとかも持ち込んで大量ぞ~♪とか言ってました。
正直
時間におされてやりたいことの3分の1くらいしか出来てない(´・ω・`)
ノートに色々とメモはとったし少しはデモで録音したのでちょっとむにゃむにゃと作業しようと思います。
それより
シンセサイザーってまじですごいね!!
おぢさんびっくりしたよ。
シンセサイザーは初めて触ったんだけど音色豊かだねぇ。
そして
シンセは借りるもんじゃなく所有するものだね。
ギターより手がかかるぜこれは。
音作りとか苦労しそうだわ。
鍵盤に触ったのが高校のオルガンの授業以来だったわ。
まったく役にたってないwwwww
音楽の授業さぼってはいなかったけど
ほとんど喋ってばっかりでろくにオルガン弾かなかったからなぁ。
テストとかまずまずすぎてもうねwww
全然違うけど
指使いとかもう忘れすぎている件について。
ちゃんと授業やっときゃ良かったわい(;´д`)=33
唯一残ったのは
THE ALFEEの歌った校歌とか聴いたっていう。
さすがにレアだと思う。
なんの自慢にもならないんだけど。
いつかはシンセをゲットしたいですね。
おれ、ギターやめたら岡路さんみたいなキーボーディストになるんだ。
だって
綺麗なお嬢様が彼女なんだぜ?
まずはトノヤンのいとこになるところから始めてみる!!
そんなこんなです。
大きな音で歌っていたコトノハはすごく綺麗でした^q^
可愛いよコトノハ・・・あぁ。
みたいな。
出す音が可愛くてしょうがない。
ギターやめられないです。
2000のmarshallとも最近仲良しになってきているので良い傾向です。
真面目に音楽頑張ろうと思いました。
という一日です。
家にシンセまじで欲しいなぁ。
年末ジャンボに期待しつつふぁいとします。
お疲れ様ーでした。
少し曲をもっかい弾いたりしながら寝ます。
あれ?そういえば大きい音が耳に響かなかったな今日は。
コトノハの音だもんな、好きな音なら綺麗に聴こえるんでしょう^q^
そういうことにしときます。
ではー。
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛