地元でやっていたバンド以外は
学校でやってたのを含めても女性ボーカルオンリー。
9mmとかGoing Steadyみたいな男ボーカルも好きでやりたいんだけどね。
なんだかこう
気付くと女性ボーカルばっかり追っかけてしまう。
一種の癖なんだろうか?
ただ
残念なことにうまくいかないからなぁ。
男性がボーカルでも同じなんだろうかとふと思うときがある。
経験が1つのバンド
しかも地元で仲が良い親友とやってたからうまくいかないわけもなく参考にはなれない。
性別は関係なく人間だ
という考えならまぁ合う合わないは感性とか第六感だろうけど。
しかし
僕自身の経験則では性別による考えの違いって結構でかい。
あとは接し方とかetc。
僕は
同じバンドのメンバーには性別はないと思ってます。
男でもなく女でもなく。
ただ
それはあくまで僕自身だけの話であるわけなので
他人も同じっていうのはちょいとばかり無理があるんだよね。
それに
偏見と言われても構わないが女性って団体行動がイマイチなんだよな。
協調性とはまた違う話で。
目先のものに反応しやすいというか。
根本的な
そういう女性の性質がおれには合わないっていうのが一番の要素な気がしてきた。
おかしいなぁ。
でも
女性のボーカルっていうのにはすごく惹かれる。
魅力的なんですよね、やっぱり。
自分が作る曲を歌ってもらうなら
やっぱり女性ボーカルにっていう風に思うわけです。
だけど
だからと言ってアイドル扱いするのも嫌。
よくいるんだよね
カラオケがうまいのでバンドやってみたくなったみたいな奴。
うぜえじゃん。
ステージに立つ以上弱いボーカルならいらんのです。
本気でぶつかれるような奴じゃないといかんのです。
っていうと
まぁそんな奴がフリーで転がってるわけもないのよね。
そもそもの絶対数が少ないわけだし。
あとは
ボーカルに限らず一生懸命な奴かなぁ。
下手だろうが本気出してやれるっていう感じの奴も少ないかなぁ。
ライブハウスも
結構そういうバンドが多いからなぁー、やる気なくすよ。
ま
結局のところ自分がやりたいのはバンドなのか音楽なのかっていうところでさ。
ずっと
音楽やるのならバンドだろうと思ったけど
最近ではそうでもないかなって思うようにもなったわけですし。
ライブってなんでやるんだろうって改めて思ったけど
わかんねーなっていう感じにしかならなかった。
これまでを振り返ってみても
ライブがいったい自分にどんな影響を与えてきたのかピンと来るものがなかった。
きっと
ちゃんとライブの意味を考えてやってなかったっていうことなんだろうと思うけど。
"とにかくライブをやる"っていう漠然とした感じの中でしかやってなかったからだなぁ。
全然意味見出してなかったわ。
数こなせばどうにかなるって思ってたし。
そう思ったら
ライブとかやるだけ時間と金の無駄な気もするんですよ。
意味がわかってない今の状態ではね。
というところで
音楽はいろんな形で出来るっていうところからも
ひたすら音源作ったりコピーでスタジオ入ったりっていうスタイルもまたあるあるだよねーと。
まさにP x Jスタイル(キリッ
つー感じなんだわ。
序盤で言ってたように
一生懸命にやっていけるようなメンバー探すのも一苦労なもんで
まじめに本気でバンドやろうっていう気もそうそう起こらないんですよね。
集まれー^q^で集まるなら誰も苦労しない話です。
おれ的にも
曲自体はやっぱり自分で手をつけたい部分が結構多かったりするので
一人でやっていくほうが性には合ってるんじゃないかなとも思う。
もちろん
誰かがやることで新しい発見が出来るかもしれないけど
それよりもなんとなく自分の感性に近いものが作りたいっていうほうが強い。
さすがに(・ε・)あるぇ~?ってなったら助け舟出すけど。
なのでまぁ
バンドスタイルから少し変えていくのもまた時代の流れに沿う感じでいいんじゃないかな。
要するにだ。
ニダ。
女性ボーカルだろうと
バンドスタイルで音楽をやろうと
結果的に人間性大事これ重要。
自分の意見を押し付けるわけじゃないが
一緒に高められるような人間じゃないとな。
対人なんてそううまくいくもんじゃないが
同じ音楽人、バンドマンなら同じ志を掲げていて欲しいと願うんですけどね。
人それを、無茶振りと言う。
DEARDROPSみたいなバンドはホントに理想系だけど実際㍉。
こんな人間いないっす。
ゲームだから期待するだけ無駄なんですけどね。
変にこう気持ち煽られるとフラストレーションが溜まるわぁ。
吐き出すとこないやん!!的な。
年齢的には別にいいんだけど
本気でのバンドはもう特にやらないだろうかな。
ライブもたぶんほとんどしなくなりそう。
人前で演奏をするなら
やっぱりそれなりに本気で取り組まないと意味がないしね。
コピーだからといっても
黒歴史が増えることだってあるわけなもんでwww
楽しいだけなら色んな解決法があると思うわけです。
DEARDROPSを終わる頃には
ちゃんと次の音楽の接し方をしっかりと決めていこうと思う。
どう生きていくかは知らんけど
音楽を作る作業っていうのはやっていきたいと思うのです。
人生と共に色々と見つめなおそうと思います。
ってまぁ
某SNSのバンドメンバー募集コミュで書き込んでいた人の中で音源が聴けなくて残念だなぁっていうところから派生してこれ書いたに至る。
全然意味がわからんけどねwww
それがたまたま女性だったっていうところから最初のところになるわけです。
結構
こういう書き込みの音源とかって聴くの好きです。
色んな音楽なので。
だいたいは30秒くらいで[タブを閉じる]ってするけど。
そんなもんよねー^q^
DEARDROPSが
ようやくりむるん個別ルート入ったので本日は終了。
ネタバレするほどの特殊な要素が今のところないな。
まだシーンもないので
りむルート終わるには3日くらいはかかりそうかなー?
平行して
色んなアニメの補完もしたいんだけどねー、なかなかはかどらないっす。
木曜はラジオ更新だからはかどらない決定ですな・・・。
まぁいいか。
気温が上がる前に寝る。
今日もまた暑いんだよなー。
うへぇ。
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
学校でやってたのを含めても女性ボーカルオンリー。
9mmとかGoing Steadyみたいな男ボーカルも好きでやりたいんだけどね。
なんだかこう
気付くと女性ボーカルばっかり追っかけてしまう。
一種の癖なんだろうか?
ただ
残念なことにうまくいかないからなぁ。
男性がボーカルでも同じなんだろうかとふと思うときがある。
経験が1つのバンド
しかも地元で仲が良い親友とやってたからうまくいかないわけもなく参考にはなれない。
性別は関係なく人間だ
という考えならまぁ合う合わないは感性とか第六感だろうけど。
しかし
僕自身の経験則では性別による考えの違いって結構でかい。
あとは接し方とかetc。
僕は
同じバンドのメンバーには性別はないと思ってます。
男でもなく女でもなく。
ただ
それはあくまで僕自身だけの話であるわけなので
他人も同じっていうのはちょいとばかり無理があるんだよね。
それに
偏見と言われても構わないが女性って団体行動がイマイチなんだよな。
協調性とはまた違う話で。
目先のものに反応しやすいというか。
根本的な
そういう女性の性質がおれには合わないっていうのが一番の要素な気がしてきた。
おかしいなぁ。
でも
女性のボーカルっていうのにはすごく惹かれる。
魅力的なんですよね、やっぱり。
自分が作る曲を歌ってもらうなら
やっぱり女性ボーカルにっていう風に思うわけです。
だけど
だからと言ってアイドル扱いするのも嫌。
よくいるんだよね
カラオケがうまいのでバンドやってみたくなったみたいな奴。
うぜえじゃん。
ステージに立つ以上弱いボーカルならいらんのです。
本気でぶつかれるような奴じゃないといかんのです。
っていうと
まぁそんな奴がフリーで転がってるわけもないのよね。
そもそもの絶対数が少ないわけだし。
あとは
ボーカルに限らず一生懸命な奴かなぁ。
下手だろうが本気出してやれるっていう感じの奴も少ないかなぁ。
ライブハウスも
結構そういうバンドが多いからなぁー、やる気なくすよ。
ま
結局のところ自分がやりたいのはバンドなのか音楽なのかっていうところでさ。
ずっと
音楽やるのならバンドだろうと思ったけど
最近ではそうでもないかなって思うようにもなったわけですし。
ライブってなんでやるんだろうって改めて思ったけど
わかんねーなっていう感じにしかならなかった。
これまでを振り返ってみても
ライブがいったい自分にどんな影響を与えてきたのかピンと来るものがなかった。
きっと
ちゃんとライブの意味を考えてやってなかったっていうことなんだろうと思うけど。
"とにかくライブをやる"っていう漠然とした感じの中でしかやってなかったからだなぁ。
全然意味見出してなかったわ。
数こなせばどうにかなるって思ってたし。
そう思ったら
ライブとかやるだけ時間と金の無駄な気もするんですよ。
意味がわかってない今の状態ではね。
というところで
音楽はいろんな形で出来るっていうところからも
ひたすら音源作ったりコピーでスタジオ入ったりっていうスタイルもまたあるあるだよねーと。
まさにP x Jスタイル(キリッ
つー感じなんだわ。
序盤で言ってたように
一生懸命にやっていけるようなメンバー探すのも一苦労なもんで
まじめに本気でバンドやろうっていう気もそうそう起こらないんですよね。
集まれー^q^で集まるなら誰も苦労しない話です。
おれ的にも
曲自体はやっぱり自分で手をつけたい部分が結構多かったりするので
一人でやっていくほうが性には合ってるんじゃないかなとも思う。
もちろん
誰かがやることで新しい発見が出来るかもしれないけど
それよりもなんとなく自分の感性に近いものが作りたいっていうほうが強い。
さすがに(・ε・)あるぇ~?ってなったら助け舟出すけど。
なのでまぁ
バンドスタイルから少し変えていくのもまた時代の流れに沿う感じでいいんじゃないかな。
要するにだ。
ニダ。
女性ボーカルだろうと
バンドスタイルで音楽をやろうと
結果的に人間性大事これ重要。
自分の意見を押し付けるわけじゃないが
一緒に高められるような人間じゃないとな。
対人なんてそううまくいくもんじゃないが
同じ音楽人、バンドマンなら同じ志を掲げていて欲しいと願うんですけどね。
人それを、無茶振りと言う。
DEARDROPSみたいなバンドはホントに理想系だけど実際㍉。
こんな人間いないっす。
ゲームだから期待するだけ無駄なんですけどね。
変にこう気持ち煽られるとフラストレーションが溜まるわぁ。
吐き出すとこないやん!!的な。
年齢的には別にいいんだけど
本気でのバンドはもう特にやらないだろうかな。
ライブもたぶんほとんどしなくなりそう。
人前で演奏をするなら
やっぱりそれなりに本気で取り組まないと意味がないしね。
コピーだからといっても
黒歴史が増えることだってあるわけなもんでwww
楽しいだけなら色んな解決法があると思うわけです。
DEARDROPSを終わる頃には
ちゃんと次の音楽の接し方をしっかりと決めていこうと思う。
どう生きていくかは知らんけど
音楽を作る作業っていうのはやっていきたいと思うのです。
人生と共に色々と見つめなおそうと思います。
ってまぁ
某SNSのバンドメンバー募集コミュで書き込んでいた人の中で音源が聴けなくて残念だなぁっていうところから派生してこれ書いたに至る。
全然意味がわからんけどねwww
それがたまたま女性だったっていうところから最初のところになるわけです。
結構
こういう書き込みの音源とかって聴くの好きです。
色んな音楽なので。
だいたいは30秒くらいで[タブを閉じる]ってするけど。
そんなもんよねー^q^
DEARDROPSが
ようやくりむるん個別ルート入ったので本日は終了。
ネタバレするほどの特殊な要素が今のところないな。
まだシーンもないので
りむルート終わるには3日くらいはかかりそうかなー?
平行して
色んなアニメの補完もしたいんだけどねー、なかなかはかどらないっす。
木曜はラジオ更新だからはかどらない決定ですな・・・。
まぁいいか。
気温が上がる前に寝る。
今日もまた暑いんだよなー。
うへぇ。
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛