人それを『外付けHDD』という。
エーデルワイスの続きをプレイ。
未だにえrgの感じはなくただのアニメ見てるみたいです。
結構
ギャグ要素が多くてお茶噴いたwwwwww
リアルにお茶噴くとは思わなかったwww
PCにかからなくて良かった。
アッポー最強説。
まぁ
そんな感じなのでエーデルワイスは特になし。
で
えrgやるときだけしか使わないこの外付けHDD。
当然
いじるのもこういうときだけですよね。
久しぶりに『きっと、澄みわたる朝色よりも、』を開いてみた。
なんだかトップページで流れる音楽聴いてたら懐かしくなった。
当時のレビューに色々と書いてあるのでもう特に言わないですが
ホントにこの作品は内容が温かくてハートウォーミングです。
画がそもそも淡い感じですごく繊細です。
音楽も素敵だし。
画像見てたら
あぁそういえばこんな感じだったなーとかシナリオも同時にフラッシュバックしてきて泣けてきた。
もう一度最初からやってみようかな。
泣きゲーって全然プレイしてないからわかんないけど
こんな風に何度もプレイしたくなる感じかなぁ。
朝色いいわぁ。
と
朝色のサントラを聴きながらブログ更新中です。
iPodのスピーカーでも買おうかな。
いちいち
PC開かないと音楽流せないとかめんどいよねー、基本的にPCつけてるけど。
やっぱ
スピーカーで聴く醍醐味ってあるよねー。
コンポとかに繋げることって出来ないですか?
はいはい、ggrksですねーわかりますん。
なんかこう
えrgも一回やったらやりっぱなしってもったいないよね。
けど
「○○たんのルート、ただいま10周終えました!!」っていうのは逆にうぜぇ気がする。
あれ?
まさかおれのスパロボのと一緒っていうオチですか・・・?
あぁなんていうことだ。
そういうことだったのかー・・・・・。
やりこみすぎるのも考えようってことか。
はぁ。
しかしまぁ
サントラって聴いてると非常に落ち着くよね。
歌がないからそのまま流しで聴くから
テンションが上がらなくて済むんだよね良い意味で。
もちろん
テンションが上がるインストもあるけど。
なんか
こういうのずっと聴いてたら落ち着いて過ごせそう。
悟り開けそうだわ!!
無理だけど^q^
将来的に
部屋に朝色のサントラを流しながら優雅にコーヒーを窓辺で椅子に腰掛けて嗜むという夢を叶えようと思います。
簡単かもしれませんが
僕の頭の中にある映像はかなり難しいことになってます。
きっと
そんな瞬間を目指して生きているんだろうなと思ったり。
すごく小さなこだわりだけで良いのかもしれないね。
あれやこれやは
きっと大変だったりするんだろうな。
強く想えるものがなかなか見つからないときは
小さなことに少しだけ目を向けると風向きもちょっと変わりそうな気もしてくる。
フヒwww
朝色のこの音色ってなんなんだろ。
四君子って中国の言葉だからなぁ。
そっちのほうの感じの楽器とかなんだろうな、女子十二楽坊みたいな。
いやはや、色んな音があるもんだなぁ。
こういう音楽ばかり聴いてたら
ロックを聴いた時にきっと翔一(DEARDROPS)みたいに「なんだこの歪な音はッ!!」とか思うんだろうな。
なんとなくわかる気がした。
音楽もまだまだ世界は広い。
少しだけ自分の音楽の狭さにイラッときた。
でも
世界の何倍も音楽の世界は広いんだもんな。
頑張って端っこまで追っかけよう。
初めて世界に出たいと思った皐月の朝です。
もうすぐ朝です。
綺麗な朝の色を拝んでから寝ようかな!!
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
エーデルワイスの続きをプレイ。
未だにえrgの感じはなくただのアニメ見てるみたいです。
結構
ギャグ要素が多くてお茶噴いたwwwwww
リアルにお茶噴くとは思わなかったwww
PCにかからなくて良かった。
アッポー最強説。
まぁ
そんな感じなのでエーデルワイスは特になし。
で
えrgやるときだけしか使わないこの外付けHDD。
当然
いじるのもこういうときだけですよね。
久しぶりに『きっと、澄みわたる朝色よりも、』を開いてみた。
なんだかトップページで流れる音楽聴いてたら懐かしくなった。
当時のレビューに色々と書いてあるのでもう特に言わないですが
ホントにこの作品は内容が温かくてハートウォーミングです。
画がそもそも淡い感じですごく繊細です。
音楽も素敵だし。
画像見てたら
あぁそういえばこんな感じだったなーとかシナリオも同時にフラッシュバックしてきて泣けてきた。
もう一度最初からやってみようかな。
泣きゲーって全然プレイしてないからわかんないけど
こんな風に何度もプレイしたくなる感じかなぁ。
朝色いいわぁ。
と
朝色のサントラを聴きながらブログ更新中です。
iPodのスピーカーでも買おうかな。
いちいち
PC開かないと音楽流せないとかめんどいよねー、基本的にPCつけてるけど。
やっぱ
スピーカーで聴く醍醐味ってあるよねー。
コンポとかに繋げることって出来ないですか?
はいはい、ggrksですねーわかりますん。
なんかこう
えrgも一回やったらやりっぱなしってもったいないよね。
けど
「○○たんのルート、ただいま10周終えました!!」っていうのは逆にうぜぇ気がする。
あれ?
まさかおれのスパロボのと一緒っていうオチですか・・・?
あぁなんていうことだ。
そういうことだったのかー・・・・・。
やりこみすぎるのも考えようってことか。
はぁ。
しかしまぁ
サントラって聴いてると非常に落ち着くよね。
歌がないからそのまま流しで聴くから
テンションが上がらなくて済むんだよね良い意味で。
もちろん
テンションが上がるインストもあるけど。
なんか
こういうのずっと聴いてたら落ち着いて過ごせそう。
悟り開けそうだわ!!
無理だけど^q^
将来的に
部屋に朝色のサントラを流しながら優雅にコーヒーを窓辺で椅子に腰掛けて嗜むという夢を叶えようと思います。
簡単かもしれませんが
僕の頭の中にある映像はかなり難しいことになってます。
きっと
そんな瞬間を目指して生きているんだろうなと思ったり。
すごく小さなこだわりだけで良いのかもしれないね。
あれやこれやは
きっと大変だったりするんだろうな。
強く想えるものがなかなか見つからないときは
小さなことに少しだけ目を向けると風向きもちょっと変わりそうな気もしてくる。
フヒwww
朝色のこの音色ってなんなんだろ。
四君子って中国の言葉だからなぁ。
そっちのほうの感じの楽器とかなんだろうな、女子十二楽坊みたいな。
いやはや、色んな音があるもんだなぁ。
こういう音楽ばかり聴いてたら
ロックを聴いた時にきっと翔一(DEARDROPS)みたいに「なんだこの歪な音はッ!!」とか思うんだろうな。
なんとなくわかる気がした。
音楽もまだまだ世界は広い。
少しだけ自分の音楽の狭さにイラッときた。
でも
世界の何倍も音楽の世界は広いんだもんな。
頑張って端っこまで追っかけよう。
初めて世界に出たいと思った皐月の朝です。
もうすぐ朝です。
綺麗な朝の色を拝んでから寝ようかな!!
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛