DEARDROPS製品版じゃないのに2周目。
こんなんだと製品版出たらスキップ余裕でした、とか言っちゃいそうで自重したい。
まぁ
キラ☆キラだって体験版から始めたしな。
さて
Ver2.0でキャラがフルボイスだぜ\(^o^)/
うはwwwちかちゃんかわいいwwwwww
そして
英嗣さんしぶくてかっこよすぎです。
初ライブの後のあの路地裏のシーンは大好きです。
おれ「英嗣さん、かっこいいっす(゚Д゚ )」
って言っちゃうくらいです。
尊敬する人の欄にでかでかと『権田英嗣』って書き足しとくわ。
弥生もかわいいし申し分ない。
「やる気あんのかーーーー!!!!」とか可愛すぎてもうスタンディングオベーションです。
"勝手なんて丸めて捨てちまえ!!"って僕の座右の銘にします。
今後の展開に大いに期待します。
翔一くんの過去に何があったのかとにかく気になってばっかりです。
そして
律穂がどういうような感じの話になるんでしょうか。
弥生ももっと優遇してあげてくださいと言いたいです。
まぁ
発売まであと1ヵ月半。
全裸待機はしないけど気長に待ちます。
という感じで
DEARDROPSの初ライブシーンまで入ってるらしいけど
Ver1.0のとこまででやめます。
そこからは製品版でプレイしたいです。
まずはエーデルワイスやらないとなんだな。
みずきかわいいよみずき。
そいや
エーデルワイスが初回限定版仕様だったから
特典のOVERDRIVEロゴ入りヘッドフォンも同梱だった。
ヘッドフォンていうか耳にかけるやつ。
もちろん使わずに保存。
外で使ったら確実に音漏れするし、それ以上に使ったらもったいねぇ。
保存用っと。
あと
えrgカテゴリで書くのもなんだけど。
先日行われたなんかのライブでステージにサイリウムが投げられたっていう話。
ゆいにゃんとかモモーイとかKOTOKOとかが出てたらしいやつで。
ゆいにゃんがブログで書いてたのを見ただけで
あまり詳しくは知らないのでわからないけどひでー話だよな。
と同時に
この前の奈々様のライブで空中を舞ったサイリウムを思い出した。
それはステージに向かって投げられたものではないけど同じだよなーとか思った。
そん時は「うはwwサイリウム飛んだwww」とか笑ってたけど。
確かに
よく考えりゃ危ないわな。
演者に飛ぼうが客席に飛ぼうが危険度は同じだもんな。
ライブでテンションが上がるのはわかるが
やっていいことと悪いことってのは当然あるよな。
それは
「テンションが上がってしまってつい・・・」っていうのは理由にはならん。
逆に
それを言ってしまうと演者のほうに矛先が変わる。
最悪ライブ公演の中止だってあるわけだし。
中止どころか
もうやらなくなる可能性だってある。
サイリウムの持込の禁止とかも含め。
何千人って人間をしっかりと従わせるのは無理難題だし
そこは客側がもっとしっかりしないといけないんじゃないかね。
盛り上がるのは大いに結構。
だが
なんでもしていいっていうわけじゃないことをもっとよく考えろボケナスども。
客がいて成り立つもんは
客が良くも悪くもするっていうことを知れ。
せっかくのサイリウムの綺麗な絨毯が台無しだぜまったく。
それにおれのゆいにゃんに向かってサイリウム投げるとはいい度胸だ全員表出ろゴルァ凸(゚Д゚#)
これでもっとでかい事件に発展しなきゃいいけど・・・。
馬鹿が増えて困る。
milktubのライブ見習えってんだ。
おれも
とりあえずそういう模範的なライブ作りに少しでも貢献していかないとな。
6月7月のライブは初めてのハコだし
勝手がわからんからあれだが丸めて捨てるとしよう。
じゃなくて
ライブハウスとしては日課だからか結構冷めたとこが多いんだよな。
って思っちゃうのは
完全にどっかのライブハウスに毒されたか・・・。
いや
でもあんなライブ作りは非常に良いと思うし好きなのは事実。
ライブは演者だけが作るわけじゃないよなって演者側が言うもんじゃないのかもしれんが。
こんなんじゃさすがにつまんねー。
レギュラーでライブハウスの拠点を作るってそういうことなんだな。
今更わかるのもあれだけど
わかったっていうことはこれからやっていけば良いだけの話。
おもしろくないとか言う前に
自分の理想のライブは自ら動かないといかんな。
音楽の世界にまで引きこもり持ってきちゃいかんな。
頑張ろう。
いやー
音楽やりたくなってきたな。
色んな人とやってるとわかってくる、みんなと音楽の距離、おれと音楽の距離。
自分が描く音楽の理想の形を一緒に描いていける仲間なのかとかね。
あるいは
一緒に描いて行きたいとかね。
すごく抽象的だけど感覚でなんとなく掴める。
本気になればなるほど結構如実だったりして。
あれ?なんか違う?とか
おっ!!これならいける!!とか。
もちろん
同じ人間でもそんな時とそうじゃない時もあったりしてその人自身がどうこうではないけど。
音で会話するってこういう感覚?
どう取り組んでいるのかとか
どんな想いで今音を出しているのか
まじめにやってるのか手抜きでやってるかとか。
それは逆におれのことも相手に伝わってるんだろうけど。
音を楽しむ基盤はきっとその辺にありそう。
活き活きしてるのがわかる音がみんな出せれば
それが束になったサウンドってきっとすげーおもしろいんだと思う。
そういう感情表現っていうか
そこがライブや生演奏の醍醐味なんでしょうかね。
なんか
そういうこと全然わかんないでやってたなー。
前のバンドがなかなかうまくいかなかったのもきっとそういうことも原因だったんだろうな。
去年の8月に久しぶりにやった時に楽しかったのは
あの時に背負ってた無駄な気負いがなかったせいだったとも思うし。
何かがおかしいことには気付いてたけど
いやーこういうことだったんだともっと早くに気付けばなぁ。
まぁ出来なかったことは悔やんでも仕方がない、次に活かさないと。
しかし
キラ☆キラの時といいDEARDROPSといい
とにかくプレイするとバンドがやりたくなるのはなんでだろうねwww
さすがバンドマンの描く物語は説得力があるというかなんというか。
影響されてまんま行動するのもどうかと思うけど
後押ししてくれるくらいの影響だったら別にえrgだろうが関係ねぇ\(^o^)/
おれもバス乗っけたライブハウス建設してやる\(^o^)/
なので
今年から宝くじを買うことにします(キリッ
嘘です(;´д`)=33
動機は不純ではないですが神頼み過ぎて終わってます。
地道に頑張るところでしょうな。
よし
地元のライブハウス乗っ取ってやる!!
国分寺をもっと音楽の街に塗り替えよう!!
手始めに誰か楽器屋の建設に取り掛かってくれ!!
・・・
・・・・・・
お金欲しいよね(´・ω・`)
とまぁ
話が色々と脱線したんですが眠いので寝ます。
しかし
残念ながら今日は野球なので2時間後には起床です。
野球の朝は早いのです。
歌はいい、歌は。
というカヲルくんのこの言葉がとにかく大好きです。
僕も同感だよ!!カヲルくん!!(*´д`*)ハァハァ
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
こんなんだと製品版出たらスキップ余裕でした、とか言っちゃいそうで自重したい。
まぁ
キラ☆キラだって体験版から始めたしな。
さて
Ver2.0でキャラがフルボイスだぜ\(^o^)/
うはwwwちかちゃんかわいいwwwwww
そして
英嗣さんしぶくてかっこよすぎです。
初ライブの後のあの路地裏のシーンは大好きです。
おれ「英嗣さん、かっこいいっす(゚Д゚ )」
って言っちゃうくらいです。
尊敬する人の欄にでかでかと『権田英嗣』って書き足しとくわ。
弥生もかわいいし申し分ない。
「やる気あんのかーーーー!!!!」とか可愛すぎてもうスタンディングオベーションです。
"勝手なんて丸めて捨てちまえ!!"って僕の座右の銘にします。
今後の展開に大いに期待します。
翔一くんの過去に何があったのかとにかく気になってばっかりです。
そして
律穂がどういうような感じの話になるんでしょうか。
弥生ももっと優遇してあげてくださいと言いたいです。
まぁ
発売まであと1ヵ月半。
全裸待機はしないけど気長に待ちます。
という感じで
DEARDROPSの初ライブシーンまで入ってるらしいけど
Ver1.0のとこまででやめます。
そこからは製品版でプレイしたいです。
まずはエーデルワイスやらないとなんだな。
みずきかわいいよみずき。
そいや
エーデルワイスが初回限定版仕様だったから
特典のOVERDRIVEロゴ入りヘッドフォンも同梱だった。
ヘッドフォンていうか耳にかけるやつ。
もちろん使わずに保存。
外で使ったら確実に音漏れするし、それ以上に使ったらもったいねぇ。
保存用っと。
あと
えrgカテゴリで書くのもなんだけど。
先日行われたなんかのライブでステージにサイリウムが投げられたっていう話。
ゆいにゃんとかモモーイとかKOTOKOとかが出てたらしいやつで。
ゆいにゃんがブログで書いてたのを見ただけで
あまり詳しくは知らないのでわからないけどひでー話だよな。
と同時に
この前の奈々様のライブで空中を舞ったサイリウムを思い出した。
それはステージに向かって投げられたものではないけど同じだよなーとか思った。
そん時は「うはwwサイリウム飛んだwww」とか笑ってたけど。
確かに
よく考えりゃ危ないわな。
演者に飛ぼうが客席に飛ぼうが危険度は同じだもんな。
ライブでテンションが上がるのはわかるが
やっていいことと悪いことってのは当然あるよな。
それは
「テンションが上がってしまってつい・・・」っていうのは理由にはならん。
逆に
それを言ってしまうと演者のほうに矛先が変わる。
最悪ライブ公演の中止だってあるわけだし。
中止どころか
もうやらなくなる可能性だってある。
サイリウムの持込の禁止とかも含め。
何千人って人間をしっかりと従わせるのは無理難題だし
そこは客側がもっとしっかりしないといけないんじゃないかね。
盛り上がるのは大いに結構。
だが
なんでもしていいっていうわけじゃないことをもっとよく考えろボケナスども。
客がいて成り立つもんは
客が良くも悪くもするっていうことを知れ。
せっかくのサイリウムの綺麗な絨毯が台無しだぜまったく。
それにおれのゆいにゃんに向かってサイリウム投げるとはいい度胸だ全員表出ろゴルァ凸(゚Д゚#)
これでもっとでかい事件に発展しなきゃいいけど・・・。
馬鹿が増えて困る。
milktubのライブ見習えってんだ。
おれも
とりあえずそういう模範的なライブ作りに少しでも貢献していかないとな。
6月7月のライブは初めてのハコだし
勝手がわからんからあれだが丸めて捨てるとしよう。
じゃなくて
ライブハウスとしては日課だからか結構冷めたとこが多いんだよな。
って思っちゃうのは
完全にどっかのライブハウスに毒されたか・・・。
いや
でもあんなライブ作りは非常に良いと思うし好きなのは事実。
ライブは演者だけが作るわけじゃないよなって演者側が言うもんじゃないのかもしれんが。
こんなんじゃさすがにつまんねー。
レギュラーでライブハウスの拠点を作るってそういうことなんだな。
今更わかるのもあれだけど
わかったっていうことはこれからやっていけば良いだけの話。
おもしろくないとか言う前に
自分の理想のライブは自ら動かないといかんな。
音楽の世界にまで引きこもり持ってきちゃいかんな。
頑張ろう。
いやー
音楽やりたくなってきたな。
色んな人とやってるとわかってくる、みんなと音楽の距離、おれと音楽の距離。
自分が描く音楽の理想の形を一緒に描いていける仲間なのかとかね。
あるいは
一緒に描いて行きたいとかね。
すごく抽象的だけど感覚でなんとなく掴める。
本気になればなるほど結構如実だったりして。
あれ?なんか違う?とか
おっ!!これならいける!!とか。
もちろん
同じ人間でもそんな時とそうじゃない時もあったりしてその人自身がどうこうではないけど。
音で会話するってこういう感覚?
どう取り組んでいるのかとか
どんな想いで今音を出しているのか
まじめにやってるのか手抜きでやってるかとか。
それは逆におれのことも相手に伝わってるんだろうけど。
音を楽しむ基盤はきっとその辺にありそう。
活き活きしてるのがわかる音がみんな出せれば
それが束になったサウンドってきっとすげーおもしろいんだと思う。
そういう感情表現っていうか
そこがライブや生演奏の醍醐味なんでしょうかね。
なんか
そういうこと全然わかんないでやってたなー。
前のバンドがなかなかうまくいかなかったのもきっとそういうことも原因だったんだろうな。
去年の8月に久しぶりにやった時に楽しかったのは
あの時に背負ってた無駄な気負いがなかったせいだったとも思うし。
何かがおかしいことには気付いてたけど
いやーこういうことだったんだともっと早くに気付けばなぁ。
まぁ出来なかったことは悔やんでも仕方がない、次に活かさないと。
しかし
キラ☆キラの時といいDEARDROPSといい
とにかくプレイするとバンドがやりたくなるのはなんでだろうねwww
さすがバンドマンの描く物語は説得力があるというかなんというか。
影響されてまんま行動するのもどうかと思うけど
後押ししてくれるくらいの影響だったら別にえrgだろうが関係ねぇ\(^o^)/
おれもバス乗っけたライブハウス建設してやる\(^o^)/
なので
今年から宝くじを買うことにします(キリッ
嘘です(;´д`)=33
動機は不純ではないですが神頼み過ぎて終わってます。
地道に頑張るところでしょうな。
よし
地元のライブハウス乗っ取ってやる!!
国分寺をもっと音楽の街に塗り替えよう!!
手始めに誰か楽器屋の建設に取り掛かってくれ!!
・・・
・・・・・・
お金欲しいよね(´・ω・`)
とまぁ
話が色々と脱線したんですが眠いので寝ます。
しかし
残念ながら今日は野球なので2時間後には起床です。
野球の朝は早いのです。
歌はいい、歌は。
というカヲルくんのこの言葉がとにかく大好きです。
僕も同感だよ!!カヲルくん!!(*´д`*)ハァハァ
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛